〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

第3弾:「口臭が気になる…原因はお口の中だけじゃない?」

こんにちは。兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
今日は「口臭」についてお話しします。

「最近、マスクの中で自分の口のにおいが気になる…」
「家族に『ちょっと口が臭うよ』と言われた…」
そんな経験、ありませんか?
実は、口臭の原因は“口の中だけ”ではないことも多いんです。


■ 口臭の約8割は“口の中”が原因

まず最も多いのは、やはり「口の中」に原因があるケースです。

  • 歯垢(プラーク)や歯石
    歯にこびりついた汚れが細菌の温床となり、硫黄のような臭いを出します。

  • 歯周病
    歯ぐきの中に炎症が起こると、膿や血が混ざったガスが発生。独特の“生臭い”においになります。

  • 舌苔(ぜったい)
    舌の表面にたまる白い汚れ。これが強い口臭の原因になることがあります。

  • 虫歯
    進行した虫歯の中では細菌が活動し、腐敗臭が出ることも。

これらは歯科でのクリーニングや治療によって改善が見込めます。
実際、定期的にお口の清掃をしている方は、口臭の悩みがぐっと減っています。


■ 口の中以外の原因も意外と多い!

次に、お口以外の部分に原因があるケースもあります。

  • 鼻やのどの病気
    副鼻腔炎(ちくのう症)や扁桃炎などで膿が出ると、強い臭いが口から感じられることがあります。

  • 胃腸の不調
    胃酸の逆流(逆流性食道炎)などにより、口から酸っぱいような臭いが出ることも。

  • 全身疾患
    糖尿病や肝臓病などの一部の病気では、体の代謝異常によって特有の臭いがすることがあります。

こうした場合は、耳鼻科や内科と連携して原因を探ることが大切です。


■ 「朝だけ」「緊張した時だけ」そんな一時的な口臭も

起き抜けや空腹時、緊張したときに口が乾いて臭う、というのもよくあります。
これは唾液の分泌が減って、自浄作用が働かなくなるのが理由。

水分をこまめにとったり、軽くガムを噛んだりして唾液を増やすことで、改善できることが多いです。


■ 自分では分からない「口臭」、どうすればいい?

自分の口臭は慣れてしまって分かりにくいもの。
でも、歯科では専用の測定器や、舌・歯ぐきの状態から原因を推定できます。

しらやま歯科クリニックでも、
「人と話すのが怖い」「マスクの中がつらい」といったお悩みをお持ちの方が多く来られます。

一人で悩まず、気軽に相談してくださいね。
原因を見つけて、しっかりケアしていけば、
「もう気にならなくなった!」という状態にきっと戻れます。


■ まとめ

  • 口臭の8割は口の中が原因

  • 歯周病・舌苔・虫歯の治療で改善することが多い

  • 胃腸や鼻・のどなど、全身の病気が原因のこともある

  • 気になるときは、早めに歯科でチェックを


次回は第4弾として、
👉 「歯ぐきが下がってきた…これって大丈夫?」
をテーマにお届けしますね!

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ