ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
宝塚市の隣、西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。
虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。
さて、今回は【新人衛生士さんに必要な準備とは?】というテーマで書いていこうと思います。
準備は本番よりも大事。
準備をしっかりしているかどうかでそのあとの仕事のクオリティはもちろん、評価のされ方やなにより患者さんとの良好な関係構築まで、すべてに対していいことがあります。
でも、準備って何をしたらいいのー?
出たとこ勝負で歯石除去をしていくんじゃないのー?
という衛生士さんも多いと聞きますので、今回このテーマで書いていきますね。
新しく衛生士さんになった人も、衛生士さんとして少し行き詰っている人も参考になると思います。
ぜひ最後まで見ていってくださいね。
では本題です。
衛生士さんは国家試験という狭き門を通過して社会に出てこられた優秀な方々です。
つまり、勉強をしっかり2年間行い、知識や最低限の技術は会得しています。
しかし、それは衛生士さん全員に当てはまります。
厳しいことを言うようですが、あなたでなくても代わりはいます。
これはもちろん歯科医師も一緒です。
有象無象の一人なんです。
国家試験を通過すると、あたかも自分が選ばれた一人だと思ってしまいますが、やっぱりその他大勢のうちのひとりなんですね。
特に患者さんからすると。
(院長とか先輩からすると、大事な部下、後輩ちゃんなのでそんなことないですよ!)
まずはこのことをしっかり認識しましょう。
では次に、そのままでいいのか?ということです。
仕事をする分にはそれでもいいかもしれません。
歯石を取ってほしい患者さんに対して、歯石を取る。
そこに誰が行うかはこの一文には必要ありません。
でもそれだと、ただの“歯石取りロボット”なんです。
もう人であることすら必要なくなってしまいます。
本当にそういうロボットが開発されると、その人の価値はなくなってしまいます。
なので、あなたにしかできないこと、あなたにしか出せない色について考えてみましょう。
こういうと、「そんなのわかるはずないよ!」と反論が返ってきそうですね。
そりゃそうです。
大切なことなのに、学校では全く習いませんから。
なぜ教育プログラムにないかの答えは簡単です。
自分で会得するもので、教えられるものではないから。
これだとこの記事はここまでになってしまいます。
でも大丈夫。
当院ではこの【自分の色の出し方】についての教育も行っています。
これをしっかり理解すると、患者さんは「あなたでないとだめな患者さん」になります。
こうなると仕事はしやすくなりますし、慕って通ってくださる患者さんが増えると仕事が楽しくなりますよ!
最後にこの【自分の色の出し方】について、少し公開しちゃいます。
よかったら参考にしてみてください♪
初対面の人の印象というのは何に依存するかはご存じでしょうか?
それは【見た目と話し方】です。
他の要素は、じつはそこまで重要ではないといわれています。
逆に言うとこの二つさえ押さえれば、「この人、いい人!」という印象を得ることができるということです。
ここから本題に入りますが、あなたの見た目が他人から見てどのように感じるか、分析したことはありますか?
特にこの中でも、
1、清潔感
2、表情
この二つを重視しましょう。
清潔感はもちろんあったほうがいいですね。ふけがついていないかはもちろん、爪の長さはどれぐらいが最適なのか、考えてみましょう。
表情は難しいですね。
笑顔がいいとよく見ますが、少し短絡的です。
例えば強面な人がむりやり笑顔を作ろうとすると、反対に怖みが増します。
また、笑顔が上手でも、指導の時まで笑顔だと馬鹿にされているように感じる人もいるでしょう。
まずは自分のキャラクターとどのような衛生士さんになりたいのかを把握したうえで、鏡の前で表情をいろいろ変えてみましょう。
だれかに見てもらうのもいいですね。
このように、今の自分の持っている力をしっかり把握したうえで、どうなりたいかも織り交ぜつつ、練習と実践を繰り返していくということです。
衛生士さんのスキルについては詳しいのに、自分のことは全く知らない人が多すぎます。
それでは患者さんはついてこないですね。
自分の顔は子供が安心しやすい顔なのか、それともおじさんに説得力をもたせれるような顔なのか…
こういうことをまずは考えてみましょう。
自分を知ることがもっとも最適な準備だと思います。
もし「それでも自分の価値がわからない!」という方がいるのであれば、いつでも連絡くださいね。
面談しましょう!