〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
TEL
WEB予約
初診・再診
LINE
再診予約
ホーム
こだわり
どんな先生?
医院の風景
できること
できること
一般歯科
小児歯科
予防ケア
矯正歯科
歯周病
口腔外科
審美治療
義歯・入れ歯
アクセス
お知らせ
ブログ
Home
ホーム
Point
こだわり
Doctor
どんな先生?
Clinic
医院の風景
Medical
できること
一般歯科
小児歯科
予防ケア
矯正歯科
歯周病
口腔外科
審美治療
義歯・入れ歯
Access
アクセス
News
お知らせ
Blog
ブログ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
歯の治療
「口内炎に悩んでます。なんで口内炎ってできるの?」
2023年9月23日
歯の治療
口内炎(こうないえん、英: mouth ulcersまたはcanker sores)は、口腔内の粘膜にできる痛みや炎症を伴う小さな潰瘍または潰瘍性疾患です。口内炎は一般的な疾患で、ほとんどの人が一生のうちに少なくとも一度は経験します。口内炎の主な特徴は、発症部位や大きさに幅広いバリエーションがあり、痛みや不快感を伴うことがあります。 口内炎がなぜ発生するのかはまだ完全に解明されていない部分がありま...
続きを読む
知覚過敏が起きる原因とは?なぜしみるの?
2022年2月10日
歯の治療
こんにちは! 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。 今回は知覚過敏の話です。 最近、知覚過敏で悩まれている人からの相談がとても多いです。 知覚過敏と虫歯の痛みはとても似ているので、虫歯かも… 🙁 と顔をこわばらせながら来院する方が多いのです。 もちろん虫歯の場合は治療が必要なので、冷たいものがしみる状況を甘く見...
続きを読む
タバコと歯科の不安な関係
2022年2月8日
歯の治療
こんにちは! 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。 さて、今回はタバコの話です。 煙草の煙の中に含まれている成分が体に悪いということは、誰でも知っていると思います。 では、体のどの部分に特に毒になるのか?と問いかけると、 おおよその人は「肺!」と答えるのではないでしょうか? もちろんこれ...
続きを読む
ジルコニアという素材は知っていますか?
2021年9月15日
歯の治療
こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。 今回は、【ジルコニアという素材】に関して解説していきたいと思います。 ジルコニアという素材は、歯科の業界の中ではかなり一般的な材料の一つです。 アクセサリーなどにも使われるものですが、もしかしたら聞きなじみのない方の方が多いかもしれませんね。 ただ歯...
続きを読む
知覚過敏
2021年9月22日
歯の治療
こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。 さて今回は【知覚過敏】について考えていきましょう。 知覚過敏という言葉を知らない人は少ないと思います。 もしかしたら、今の日本ではCMなどで耳にしない日はないかもしれません。 知覚過敏=歯がしみる、ということは有名なのですが、知覚過敏は...
続きを読む
知覚過敏はなぜ起こる?
2021年4月17日
歯医者の仕事
こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしているしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。 さて、今回は前回の続き、【知覚過敏はなぜ起こる?】について話していこうと思います。 まず、知覚過敏とは「象牙質(ぞうげしつ)の露出」によって起こります。
歯の中心には神経があり、
...
続きを読む
神経を抜いた歯が痛くなるのはなんで??
2020年11月24日
虫歯治療
こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正をしたりしています。 今回はよく患者さんから聞かれるシリーズです。 【神経を抜いた歯が再度痛くなる事があるのはなぜ?】 まずそもそも、虫歯などによって歯の中の神経にまで細菌が入ってしまうと、痛みが出てしまいます。 これはい...
続きを読む
酸蝕症って聞いたことありますか?
2020年11月28日
歯の磨き方
こんにちは。 宝塚のとなり、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正をしたりしています。 さて、みなさん突然ですが、酸蝕症という病気を聞いたことがありますか? あまり耳にしないかもしれませんが、実は虫歯や歯周病に続いて歯を失う原因として 酸蝕症(さんしょくしょう)というものがあります。 文字の並...
続きを読む
歯がしみるときってどんな時??
2020年9月25日
歯の雑学
こんにちは。 宝塚市のとなり、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正をしたり、子供の歯を治したりしています。 さて今回は「歯がしみるとき」について書いていこうと思います。 みなさんは歯がしみた経験はありますか? たぶんない人の方が少ないのではないかと思います。 おそらく「冷たいものを食べたし、しみてもしょうがないかなー」と...
続きを読む
【歯ぎしりって何!?】歯ぎしりについて詳しく知ろう!
2020年9月3日
歯の雑学
こんにちは。 宝塚市のとなり、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯の治療をしたり、矯正をしたり、子供の歯を治したりしています。 さて、今回は【歯ぎしり】について考えていこうと思います。 歯ぎしりというのは、歯科用語ではブラキシズムといいます。 そして、歯ぎしりをしている人のことを、ブラキサーと呼んだりします。 ちょっとかっこいいですね(...
続きを読む
1
2
3
4
5
»
カテゴリー
口腔粘膜の病気
薬の話
小児歯科
歯周病について
衛生士さん【働き方のコツ、求人募集など】
フッ素
矯正
インビザライン
ホワイトニング
虫歯治療
口腔内の清掃ケアアイテム
オンライン診療
子育て
歯の磨き方
歯の雑学
時事ネタ
歯医者の仕事
歯の治療
未分類
最近の投稿
「子供の歯に白い斑点があるけど、これって大丈夫?」
「銀歯が悪くなってるといわれたが、どういう理由?」
「歯周病の治し方ってどんなことがあるの?」
「小児矯正で、一期治療と二期治療って言葉をよく聞くけど、どういう意味??」
「小児矯正で用いる拡大床って、デメリットはあるの??」
月別アーカイブ
2023年12月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年4月
2019年3月