ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
宝塚市の隣、西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。
虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。
さて、今回は“歯のメンテナンスを行う上で大切なこと”を書いていこうと思います。
いろんな医院で歯周病治療とそれに付随するメンテナンスを行っていると思うので、
それぞれの医院ごとにメンテナンスの目的や気を付けるポイントは違っていると思います。
医院の方向性は、医院の数だけありますから。
では当院、しらやま歯科クリニックでは何を大切にして、歯のメンテナンスを行っているのか、今から書いていきます。
これを読んでいる衛生士さんにとって、「わかるー!」という点もあれば、「…それはちがうかなー?」という点もあるかもしれません。
もし読んでいただいて、明日からの仕事のモチベーションや方向性に役に立てばいいなーなんて思っています。
では、本題です。
まず当院の歯周病治療への考え方なのですが、一番効率的に歯周病の治療ができるのは「定期的に歯科医院に行くこと」だと考えています。
それだけ?と思われた方もいるかもしれません。
反対の例を見てみましょう。
仕事をしていて、たまに「10年ぶりに歯医者に来ましたー!」みたいな人を見ることがあります。
そういうときの歯茎の状況はなかなかに悪い状況になっていることが多いです。
もしあなたが歯科関係者なら、この経験は間違いなくあると思います。
特に歯茎、歯周病関連の中でも、縁下歯石がたんまりとついていることが多いです。
分かりやすく言うと、悪い歯石が歯茎の中にたまっている状態です。
この歯石は歯磨きでは取れませんから、あとはどんどんたまっていくだけですね。
歯医者に行かないと、今の自分の状況がはっきりとわかりませんから、「痛くない=大丈夫」となるわけですね。
ただ歯科の分野で痛くなったときは、結構まずい状況のことが多いです。
そうならないように、定期的に歯医者に行き、確認することがとても大切です。
その時に今ついている歯石なんかも一緒に取ってあげるとより良いですね。
衛生士さんの仕事とは歯石を取ることだと考えている医院も多いですが、僕は違います。
今の状況を検査し、正しく伝えて、正しい方向にもっていくことが仕事だと思います。
もし【簡単に歯石が取れる薬】が開発されると、歯石を取ることを仕事としている人は、無職になってしまいます。
正しい状況を把握し、そのうえで歯石を取ることがベストなので取る。
当たり前のようで、日々仕事に追われるとついつい忘れてしまいがちなことです。
また、余談ですが、歯医者に定期的に行く人は、どんどん歯磨きが上達します。
これは衛生士さんの指導の効果ももちろんあるのですが、それだけではなくて、
「次見られるときはきれいな状態で褒められたい」という深層心理が働いているのではないかと思います。
もちろん、きれいにしてくれるから汚くてもいいやーと来院される方もいますが…(笑)
日頃の歯磨きと定期的なプロのメンテナンス
この二本柱の上に歯周環境の安定は成り立っています。
この二つとも、【ただ定期的に歯科医院にいくだけ】で解決するとかんがえるとこんなに楽な治療はほかにないかもしれません。
あとは【定期的に行きたくなる医院】であるかどうかが問題ですね。
歯科医院の課題はここに尽きると思います。
まとめると、
衛生士さんのお仕事は、歯石を取ることではなくて、今の状況を正しく判断して患者さんに伝えることです。
つまり極端にいうと、歯石を取る技術よりも正しく伝える技術のほうが必要だということになります。
そんな簡単なことでいいの?と思いましたか?
いいえ、そんな簡単ではありません。
スケーリングの技術を習得することも大変ですが、正しく伝えるコミュニケーションスキルの習得のほうが圧倒的に難しいです。
どうすれば伝わるか
このことを日々考えて仕事をすることが衛生士さんとして必要だと思います。
患者さんをあきらめず治療していくことは、患者さんに飽きられない医院であることと同じです。
ここをクリアしていくことが課題だと当院は考え、たくさんのルールと企画を行っています。
この話はまた今度行いますね~。
もし今回の話に共感できる方は、ぜひ一緒にはたらきましょ~!