〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

歯周病を治さなければいけない理由

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、こどもの矯正をしたりしています。

さて、今回は歯周病のはなし。

私たちが毎日当たり前のように使っている「歯」。食べ物を噛む、会話をする、表情を作るなど、日常生活の中で欠かせない存在です。しかし、その歯を失う最も大きな原因が「歯周病」だということをご存じでしょうか?

歯周病は静かに進行し、気づいたときには手遅れになっていることも少なくありません。ここでは、なぜ歯周病を治さなければならないのか、その理由をわかりやすく解説していきます。


歯周病とはどんな病気か?

まず、歯周病の基本を簡単におさらいしましょう。歯周病とは、歯を支える組織(歯ぐきや骨)が細菌によって炎症を起こし、最終的に歯が抜けてしまう病気です。

初期段階は「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきが赤く腫れたり、歯みがき時に出血したりします。進行すると「歯周炎」となり、歯を支える骨が破壊されて歯がグラグラになり、やがて抜けてしまいます。


1. 自覚症状が出にくく、気づいたときには手遅れに

歯周病の恐ろしい点は、初期にはほとんど痛みがなく、静かに進行することです。

「歯が痛くないから大丈夫」と思っていたら、実は歯の周囲の骨がすでに半分以上なくなっていた、ということもよくあります。しかも、失った骨は自然には元に戻りません。

だからこそ、早期発見・早期治療がとても大切なのです。


2. 歯を失う原因の第1位

日本人が歯を失う理由の第1位は、むし歯ではなく「歯周病」です。厚生労働省の調査によると、成人の約8割が何らかの歯周病にかかっているとも言われています。

一度歯を失うと、食事の楽しみや生活の質(QOL)に大きな影響を与えます。入れ歯やインプラントで機能はある程度回復できても、自分の歯に勝るものはありません。自分の歯を守るために、歯周病の治療は絶対に必要です。


3. 全身の健康と密接に関係している

最近の研究で、歯周病が単に「口の中の病気」ではなく、全身の健康に深く関わっていることが分かってきました。歯周病菌が血液を通じて全身に回ることで、以下のような病気との関連が指摘されています:

  • 糖尿病:歯周病が悪化すると血糖コントロールが難しくなり、逆に糖尿病があると歯周病も進行しやすくなるという「悪循環」に。

  • 心筋梗塞・脳梗塞:歯周病菌が血管に入り、動脈硬化を進めるリスクがあります。

  • 誤嚥性肺炎:高齢者では、口の中の細菌が誤って気管に入り肺炎を起こす危険があります。

  • 認知症:歯周病が認知機能の低下に関与しているという研究もあります。

つまり、歯周病を治療することは「命を守ること」にもつながるのです。


4. 生活の質(QOL)を守るために

歯周病が進行すると、次のような症状が現れます:

  • 歯ぐきが腫れて痛い

  • 口臭がきつくなる

  • 食べ物が噛みにくい、しみる

  • 歯がグラついて違和感がある

こうした不快な症状は、日常生活の中で大きなストレスになります。会話や食事、人と会うことを避けるようになり、心理的な負担や社会的孤立にもつながる可能性があります。

だからこそ、歯周病は「放っておくべきでない病気」なのです。


5. 治療には限界がある。予防と早期対応がカギ

進行した歯周病では、外科的な手術や歯の抜歯が必要になることもあります。しかも、治療をしても完全に元の状態には戻せないことも多いのです。

そのため、最も重要なのは「早く治療を始めること」と「予防に取り組むこと」。

具体的には、

  • 毎日の正しい歯みがき

  • 定期的な歯科検診・歯石除去

  • 生活習慣(喫煙・ストレス・食事など)の見直し

これらを意識することで、歯周病の進行を防ぎ、健康な歯ぐきを守ることができます


まとめ:あなたの健康は、歯ぐきから守れる

歯周病は、単なる歯ぐきの病気ではありません。歯を失う原因になるだけでなく、全身の健康や生活の質にまで深く関わる重大な疾患です。

だからこそ、痛みがないからといって放っておかず、早めに歯科医院でチェックを受け、必要な治療を受けることが大切です。

私たちの体と人生の健康を守る第一歩は、「口の中の健康」から始まります。
今日からでも、歯ぐきのことを意識してみましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ