ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。
さて、今回は矯正の話。
歯並びやかみ合わせに悩んでいて、「矯正治療を受けたいけれど、どんな種類があるのか分からない…」という方は多いのではないでしょうか?
矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、かみ合わせや発音、そして将来的な虫歯や歯周病の予防にもつながる大切な治療です。一方で、「ワイヤーが目立ちそう」「期間はどれくらい?」「子どもでもできるの?」といった不安や疑問を感じる方もいるでしょう。
この記事では、現代の矯正治療において代表的な5つの方法について、特徴やメリット・デメリットを含めて分かりやすく解説します。
もっとも一般的で、長年にわたり多くの症例で使われてきた矯正方法です。歯の表面に「ブラケット」と呼ばれる装置をつけ、ワイヤーで少しずつ歯を動かします。
ほぼすべての歯並びに対応可能
実績が豊富で信頼性が高い
費用も比較的抑えられている
見た目が目立つ(金属が基本)
食事や歯磨きに工夫が必要
一時的に痛みや違和感を感じることがある
幅広い歯並びの改善を希望している方
実績のある方法で安心して治療したい方
歯の「裏側」に矯正装置をつけるため、外からはほとんど見えない方法です。芸能人や接客業の方など「見た目」を重視する方にも人気があります。
目立たない(見た目に配慮できる)
表側の歯の表面が守られる(ホワイトニングなど併用可)
発音に少し影響が出ることがある
表側矯正より費用が高め
装着後の違和感が強い人も
見た目を気にせず矯正治療を受けたい方
接客や営業職の方
透明なマウスピースを定期的に交換しながら、少しずつ歯を動かしていく方法です。インビザラインなどが代表的で、近年とても人気が高まっています。
透明で目立たない
自分で取り外しができる(食事・歯磨きがしやすい)
痛みや違和感が比較的少ない
適応できない症例もある(重度の不正咬合など)
毎日20時間以上の装着が必要(自己管理が大切)
保険適用外で費用はやや高め
見た目と快適さを両立したい方
軽度〜中度の歯並びの乱れを改善したい方
自分でしっかり装着管理できる方
全体ではなく、前歯など気になる部分だけを短期間・低コストで整える方法です。マウスピースやワイヤーの両方に対応できます。
短期間で完了(3~6ヶ月が目安)
費用が全体矯正より安い
気になる部分だけピンポイントで治せる
噛み合わせ全体の改善には向かない
全体的な歯列のバランスによっては効果が限定的
前歯のちょっとしたがたつきを治したい方
結婚式や就職活動などイベント前に整えたい方
成長途中の子どもの顎の発達を利用して、将来の歯並びが悪くならないようにする矯正です。プレート型の取り外し装置やワイヤーを使うことがあります。
将来の抜歯リスクを減らせる
顎の成長をコントロールできる
本格矯正の期間を短くできる可能性がある
成長に合わせて通院や調整が必要
継続的な管理が必要(本人の協力度が大切)
子どもの出っ歯や受け口が気になる親御さん
早期に歯並びの問題を予防したい方
矯正治療にはさまざまな方法があり、それぞれに特徴や適した症例があります。選ぶポイントとしては、
見た目を重視するか?
治療期間や費用はどれくらいか?
自分の歯並びの状態に適しているか?
生活スタイルや職業に合っているか?
などを総合的に判断することが大切です。
まずは矯正歯科に相談し、レントゲンや診断結果をもとに最適な治療法を提案してもらうことをおすすめします。
歯並びを整えることで、見た目が美しくなるだけでなく、歯の寿命が延びたり、全身の健康にもよい影響を与えることが分かっています。
「矯正治療をしたいけど、どれが自分に合っているのかわからない…」という方は、まずは気軽に歯科医院でカウンセリングを受けてみてください。
あなたにとってベストな方法で、健康的で美しい笑顔を手に入れましょう!