〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

入れ歯を正しく使うためには

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、こどもの矯正をしたりしています。

さて、今回は入れ歯のはなし。

「入れ歯を使い始めたけれど、違和感がある」
「外れやすくて困っている」
「どのようにお手入れすれば良いのかわからない」

こういった声を、しらやま歯科クリニックでもよくお聞きします。

入れ歯(義歯)は、歯を失った方にとって、食べる・話す・笑うといった日常の機能を取り戻す大切な道具です。しかし、正しく使えていないと、かえって体調を崩したり、口の中にトラブルを引き起こしたりすることもあります。

今回は、「入れ歯を正しく使うための基本」について、実際の患者さんの声や歯科医師の視点から、わかりやすく丁寧にご紹介します。


◆ なぜ「正しく使うこと」が大切なのか?

入れ歯は、ただ「はめていれば良い」というものではありません。間違った使い方をすると、以下のようなリスクがあります:

  • 歯ぐきが傷つく・炎症を起こす

  • うまく噛めず、胃腸の負担が増える

  • 入れ歯が合わなくなって痛くなる

  • 口臭や感染症(義歯性口内炎)につながる

つまり、入れ歯は「使い方次第」で、生活の質を大きく左右するのです。


◆ 入れ歯を正しく使うための7つの基本ポイント

① 最初は「慣れること」が大切

新しい入れ歯を使い始めたばかりの頃は、多くの方が違和感を覚えます。
「話しにくい」「味がわかりにくい」「うまく噛めない」などの不便を感じるかもしれません。

しかし、これはほとんどの方が経験することです。
少しずつ慣れていくことで、自然に使いこなせるようになります。

🔸 慣れるコツ:

  • 柔らかいものから食べる

  • 鏡の前で話す練習をする

  • 長時間連続で使わず、こまめに休憩を入れる


② 無理して噛まない

入れ歯を入れたからといって、最初から固いものを噛んでしまうと、歯ぐきを痛めてしまいます。
特に部分入れ歯のバネがかかっている歯は、強く噛みすぎるとぐらぐらしてくることもあります。

🔸 おすすめの食材:

  • やわらかく煮た野菜

  • 小さく切った魚

  • おかゆやスープなど水分を含んだ料理


③ 毎日のお手入れを欠かさずに

入れ歯は食事のたびに汚れが付きます。そのままにしておくと、細菌が繁殖し、口臭や口内炎の原因になります。

🔸 基本のお手入れ方法:

  1. 食後は外して流水で洗う

  2. 歯ブラシまたは専用ブラシで汚れをやさしくこする

  3. 洗剤は必ず「入れ歯専用」のものを使用

  4. 寝る前には入れ歯洗浄剤に漬け置き(指示がある場合)

※熱湯や歯磨き粉を使うのはNG!変形や傷の原因になります。


④ 眠るときは外すのが基本

夜間に入れ歯をつけたまま眠る方もいらっしゃいますが、可能であれば外して休ませるのが理想です。
歯ぐきに常に圧力がかかっていると、血行が悪くなり、炎症や口内炎のリスクが高まります。

🔸 ポイント:

  • 就寝時は清潔な水または専用洗浄液に入れて保管

  • 外した後は、歯ぐきや舌もやさしくマッサージして血流を良くしましょう


⑤ 定期的なチェックが大切

お口の中は、年齢や体調によって少しずつ変化していきます。合っていたはずの入れ歯も、時間の経過とともにフィットしにくくなることがあります。

🔸 こんなときは受診を:

  • 入れ歯がカタつく・すぐ外れる

  • 痛みや違和感がある

  • 食べづらくなった

  • 歯ぐきが赤く腫れてきた

しらやま歯科クリニックでは、入れ歯の調整や修理をすぐに対応しております。お気軽にご相談ください。


⑥ 入れ歯安定剤は使いすぎない

入れ歯が安定しないときに、市販の「入れ歯安定剤(接着剤)」を使う方も多いですが、それでしのぐのは一時的な対処にすぎません。

合わない入れ歯に頼りすぎると、かえって症状が悪化することもあります。

🔸 使うときの注意点:

  • 必ず用法を守って使用

  • 連続使用は数日程度まで

  • 違和感が続くなら、すぐに歯科へ相談


⑦ 「自分に合った入れ歯」を選ぶことが最重要

入れ歯にはさまざまな種類があります:

  • 保険適用の入れ歯(レジン床):安価だが厚みがあり違和感が強め

  • 自費診療の入れ歯(金属床・シリコン床):薄く、軽く、見た目も自然

患者さんの生活スタイルやご予算に応じて、最適な入れ歯を選ぶことが、快適な毎日への第一歩です。

しらやま歯科クリニックでは、丁寧なカウンセリングと豊富な選択肢をご用意しております。


◆ 入れ歯で「人生が変わる」人もいる

「入れ歯を作ってから、外出が増えた」
「好きな食べ物をまた食べられるようになった」
「人と話すことに自信が持てた」

こういった言葉を、私たちは何度も聞いてきました。

入れ歯は単なる医療器具ではなく、**人生を明るく変える“パートナー”**なのです。


◆ まとめ:入れ歯を長く快適に使うために

入れ歯を正しく使うためには、

  • 日々のお手入れ

  • 正しい使用方法

  • 定期的な調整

  • 自分に合ったタイプの選択

この4つが大きなポイントです。

最初は不安や違和感があるかもしれませんが、使い慣れてくると、まるで自分の歯のように自然に使えるようになります。

もし、今の入れ歯に不満がある方や、「これから作ろうかな」と検討している方は、ぜひしらやま歯科クリニックへご相談ください。専門のスタッフが、親身になってサポートいたします。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ