〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

「口の乾き(ドライマウス)対策で、食事も会話も快適に!」

口の乾き(ドライマウス)対策で、食事も会話も快適に!

こんにちは。西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックです。

高齢者の方で「口が乾く」「唾液が少ない」と感じる方は多くいらっしゃいます。
ドライマウスは単に不快なだけでなく、嚥下や発音、口腔内感染症のリスクにも影響します。
ケアマネジャーさんや介護スタッフが気づくことで、早めの対応が可能です。

◆実際のケース:78歳男性・Mさん

Mさんは施設入所中。「食事のときに飲み込みにくそう」とスタッフから相談があり来院。
診察すると、唾液の分泌量が少なく、舌や口腔粘膜が乾燥していました。
ドライマウスの影響で口腔内の菌が増え、炎症も起きていたのです。

訪問歯科での保湿ジェルや水分補給指導、口腔運動を取り入れることで、
食事がしやすくなり、発語も明瞭になりました。

◆ドライマウスの主な原因

  • 加齢による唾液分泌の低下
  • 薬の副作用(降圧薬、抗うつ薬、抗ヒスタミン薬など)
  • ストレスや口呼吸
  • 慢性的な口腔疾患や全身疾患(糖尿病など)

◆日常でできるケアと工夫

  1. 水分補給をこまめに:飲み込みやすい量を少しずつ
  2. 口腔保湿ジェルやスプレーの使用:就寝前や食事前に使用すると効果的
  3. 唾液腺マッサージや舌運動:唾液の分泌を促します
  4. 刺激の少ない食事を心がける:辛すぎる調味料は乾燥を悪化させることがあります

◆ケアマネが観察すべきポイント

  • 会話が減っている、発音が不明瞭になっている
  • 食べこぼしやむせが増えていないか
  • 口臭や口腔内の炎症がないか
  • 唾液分泌の状態を記録し、異常があれば歯科へ連携

◆訪問歯科でできるサポート

  • 口腔内の清掃と保湿指導
  • 唾液分泌を促す口腔運動や嚥下訓練の指導
  • 薬や全身疾患の影響を考慮したケア提案
  • 入れ歯の適合チェックと清掃指導

◆まとめ

ドライマウスは、高齢者の食事・会話・口腔内の健康に影響を及ぼします。
ケアマネジャーさんが日常で気づき、早めに歯科と連携することが重要です。

日々の水分補給、保湿ジェル、口腔運動などの簡単なケアを取り入れるだけで、
食事や会話の快適さを保つことができます。

次回は第5回として、「歯が残っている方こそ注意!歯周病が全身に及ぼすリスク」をお届けします。
高齢者の健康管理に欠かせない知識を詳しく解説予定です。

ケアマネジャーさんと歯科が協力し、口腔環境の維持を通して高齢者のQOLを守るお手伝いをしていきましょう🦷✨

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ