〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【第10回】マイオブレース治療で気をつけたい生活習慣とは?日常でのポイントを解説 しらやま歯科クリニック

【第10回】マイオブレース治療で気をつけたい生活習慣とは?日常でのポイントを解説

マイオブレースは装置の装着だけでなく、日常生活での習慣が治療の効果を大きく左右します
「歯並びが良くなるには家での生活習慣も重要」と聞いたことはありませんか?

今回は、西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックが、マイオブレース治療中に気をつけたい生活習慣をわかりやすくまとめました。


◆ マイオブレースで整えたい生活習慣の基本

  • 口呼吸ではなく鼻呼吸を意識する
  • 舌の位置を正しい位置(スポット)に置く習慣
  • 唇を閉じる癖をつける
  • 食べ物をよく噛む(咀嚼)
  • 正しい姿勢を意識する
  • 睡眠中の口呼吸を防ぐ

これらは、歯並びだけでなく、顎や顔の成長、姿勢、呼吸機能にも良い影響を与えます。


◆ 具体的な習慣のチェックポイント

1. 鼻呼吸を意識する

  • 口が開いていないか日中チェック
  • 鼻づまりがある場合は耳鼻科と連携

2. 舌の位置を確認する

  • 舌先は上の前歯の少し裏(スポット)に置く
  • 飲み込む時も舌を正しい位置に

3. 食事中の咀嚼

  • 1口20〜30回を目安によく噛む
  • 咀嚼によって顎の発育をサポート

4. 姿勢の改善

  • 座るときは背筋を伸ばす
  • うつ伏せや横向きで寝る癖を減らす
  • 姿勢改善は顎や顔の発育に好影響

5. 睡眠中の口呼吸対策

  • 夜間装着で口を閉じる練習
  • 部屋の湿度・アレルギー対策も重要

◆ 日常生活での注意点

  • 砂糖の多いおやつは控えめに(虫歯予防も兼ねる)
  • 装置を外した後は必ず歯磨き
  • 装置の洗浄を毎日行う
  • 忘れずに通院して装置の調整を受ける

◆ 生活習慣の改善が治療効果を左右する理由

マイオブレースは、装置だけで歯を並べる治療ではありません。
正しい生活習慣と組み合わせることで、根本原因から歯並びを整える治療になります。

習慣が定着していないと、せっかくの装置の効果も十分に出ません。
逆に正しい習慣を身につけることで、治療期間の短縮や後戻りの防止につながります。


◆ まとめ

マイオブレース治療中は、口呼吸・舌の位置・咀嚼・姿勢・睡眠中の呼吸など日常の習慣が非常に大切です。
保護者の方がサポートすることで、子どもは自然に取り組むようになり、効果も最大化されます。

西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでは、治療中の生活習慣の指導も丁寧に行っています。
まずは無料相談でお子さまの状態を確認して、最適な治療計画を立てましょう。

▶ マイオブレース無料相談はこちら

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ