【第2回】ホワイトニングの種類とメリット・デメリット
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックの白山です。
前回は、家庭でできる歯の黄ばみ対策について解説しました。今回は、歯科で行うホワイトニングの種類と、それぞれのメリット・デメリットについて詳しくご紹介します。
🦷 ホワイトニングとは?
ホワイトニングとは、歯の表面や内部の色素を化学的に分解して白くする方法です。
歯磨きや市販のホワイトニング歯磨き粉では落ちにくい黄ばみも、歯科でのホワイトニングで改善できます。
目的や生活スタイルに合わせて選べるのが特徴です。
🏢 オフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)
特徴
- 歯科医院で専門の薬剤と光を使って行う
- 短時間で効果を実感しやすい
- 歯科医師・歯科衛生士が行うため安全性が高い
メリット
- 1回の施術で歯が明るくなることが多い
- 歯の黄ばみが強い方でも効果的
- 歯科での管理下で行うのでトラブルが少ない
デメリット
- 費用が高め(保険適用外が多い)
- 施術後に知覚過敏が起こる場合がある
- 白さを維持するためにホームホワイトニングやクリーニングが必要
🏠 ホームホワイトニング(自宅で行うホワイトニング)
特徴
- 歯科で作成したマウスピースに薬剤を入れて自宅で装着
- 1日数時間~就寝中に使用するタイプが多い
- ゆっくり時間をかけて歯を白くしていく方法
メリット
- 自分のペースで継続できる
- 歯への刺激が少なく、知覚過敏のリスクが低め
- コストはオフィスホワイトニングより抑えられる
デメリット
- 効果が出るまで数週間~数か月かかる
- 自己管理が必要で、マウスピースの装着時間を守らないと効果が出にくい
- 歯の黄ばみが強い場合は単独では効果が不十分なこともある
💡 ホワイトニングの選び方のポイント
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングは、それぞれメリット・デメリットがあります。選び方のポイントは以下の通りです:
- 短期間で白くしたい場合はオフィスホワイトニング
- 自宅でじっくり白くしたい場合はホームホワイトニング
- 知覚過敏が心配な方はホームホワイトニングを併用
- 生活スタイルや予算に合わせて組み合わせると効果的
最近はオフィスとホームを併用する「デュアルホワイトニング」も人気です。
短期間で白さを出しつつ、自宅で維持できるのが特徴です。
🪥 歯科でのケアと訪問歯科の活用
歯科でのホワイトニングやクリーニングは、家庭でのケアと組み合わせることで効果が長持ちします。
通院が難しい方は、訪問歯科でのクリーニングやホワイトニング指導も可能です。
- 歯科での定期的なチェックで着色や黄ばみを早期に発見
- 自宅でのホームホワイトニング指導で安全に白さを維持
- 訪問歯科なら、自宅や施設でクリーニングや相談が可能
👉 関連ブログ:第1回「歯の黄ばみの原因と家庭でできる対策」
👉 第3回「ホワイトニング後のケアと長持ちさせるコツ」へも続きます。
🏠 まとめ
- ホワイトニングにはオフィスホワイトニング、ホームホワイトニングがある
- オフィスは短期間で効果的、ホームは自宅でじっくり白くする方法
- メリット・デメリットを理解して自分に合った方法を選ぶ
- 家庭でのケアや歯科でのクリーニングと組み合わせると長持ちする
- 訪問歯科で自宅でも安全にケアが可能
歯の白さは印象にも大きく影響します。
気になる方は、ぜひしらやま歯科クリニックにご相談ください。
しらやま歯科クリニック
兵庫県西宮市仁川町
📞 お問い合わせ・訪問歯科のご相談はお気軽にどうぞ。