ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックの白山です。
前回は、口臭の原因について解説しました。今回は、口臭の大きな原因となる舌苔(ぜったい)・舌の汚れについて詳しくご紹介します。
舌苔は目に見える症状なので、自分でもケアが可能ですが、正しい方法で行わないと逆効果になることもあります。
舌苔とは、舌の表面に付着する白や黄色の汚れのことです。
これは、食べかす・剥がれた粘膜・細菌・白血球などが混ざり合って形成されます。
舌苔が増えると口臭の原因になり、味覚にも影響することがあります。
舌苔は特に舌の奥の方(後方)に多く見られます。
ここは歯ブラシでは届きにくく、ケアが不十分になりやすい場所です。
舌苔は自宅でのケアで改善可能です。正しい方法を知っておきましょう:
※舌苔が非常に厚くなっている場合や、痛み・出血がある場合は自己判断せず、必ず歯科で相談してください。
歯科では、舌苔のチェックやクリーニングも可能です:
訪問歯科なら、自宅や施設でケアの指導や定期的なチェックが受けられます。
通院が難しい方も安心です。
👉 関連ブログ:第3回「歯磨き・舌磨きの正しい方法」
舌苔の改善は、口臭だけでなく口内環境全体の健康にもつながります。
日常のケアと歯科での定期チェックを組み合わせて、健康な口内環境を保ちましょう。
しらやま歯科クリニック
兵庫県西宮市仁川町
📞 お問い合わせ・訪問歯科のご相談はお気軽にどうぞ。