〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【第3回】入れ歯を長持ちさせるコツ ~毎日のケアと定期調整で快適に~

【第3回】入れ歯を長持ちさせるコツ ~毎日のケアと定期調整で快適に~

こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックの白山です。
今回は、「せっかく作った入れ歯を、できるだけ長く快適に使いたい」という方に向けて、
入れ歯を長持ちさせるコツをお伝えします。


🦷 入れ歯は“消耗品”ということを知っておきましょう

まず知っておいていただきたいのは、入れ歯も消耗品であるということです。
どんなに丁寧に使っていても、少しずつ「ゆるみ」「変形」「すり減り」が起こります。

原因は以下のようなものです:

  • 毎日の咬む力による変形
  • 歯ぐきのやせ(骨吸収)によるフィット感の変化
  • 入れ歯のすり減り・破損

つまり、入れ歯を作った時点が「完成」ではなく、
使いながら調整し続けることが長持ちの秘訣です。


🪥 毎日のケアで清潔を保つことが長持ちの第一歩

入れ歯はお口の中で毎日使うもの。
汚れや細菌が付着したままだと、口臭・歯ぐきの炎症・カビなどの原因になります。

清潔を保つための基本的なケア方法はこちらです:

  • 毎食後に取り外して洗う(流水でやさしく)
  • 入れ歯専用ブラシで汚れを落とす
  • 普通の歯磨き粉は使わない(傷の原因になるため)
  • 寝る前に入れ歯洗浄剤に浸けておく

また、夜は外して休ませることで、歯ぐきの血流が改善し、炎症予防にもなります。


🔧 定期的な“調整”が入れ歯を守ります

「まだ使えるから大丈夫」と思っていても、
実は少しずつ合わなくなっているケースは多くあります。

例えば、

  • 噛むと痛い部分がある
  • 外れやすくなってきた
  • 食べ物が入りやすい

こうした変化は、歯ぐきがやせたり、入れ歯が変形したりしているサインです。
年に1~2回の定期的な調整を行うことで、快適さを保ちながら長持ちさせられます。


🚗 訪問歯科でも入れ歯の調整が可能です

しらやま歯科クリニックでは、訪問歯科診療でも入れ歯の調整や修理を行っています。
「通院が難しい」「家で見てもらいたい」という方も安心してご相談ください。

ご自宅での入れ歯の洗浄方法や保管のアドバイスも、丁寧にご説明いたします。

👉 関連ブログ:【第2回】保険の入れ歯と自費の入れ歯、何が違う?


💡 入れ歯を長持ちさせるためのチェックリスト

  • 毎日、入れ歯専用ブラシでやさしく洗う
  • 夜は外して洗浄液につけておく
  • 定期的に歯科で調整・点検を受ける
  • 熱湯や漂白剤にはつけない
  • 落とさないように、水を張った洗面器で洗う

これらを意識するだけで、入れ歯の寿命はぐっと延びます。


🏠 まとめ

  • 入れ歯は消耗品。定期的な調整が大切
  • 毎日のケアで清潔に保つことが長持ちの秘訣
  • 訪問歯科でも入れ歯の調整・修理が可能

入れ歯は「使って終わり」ではなく、「育てていく」ものです。
気になる違和感があれば、早めにご相談ください。


しらやま歯科クリニック
兵庫県西宮市仁川町
📞 お問い合わせ・訪問歯科のご相談はお気軽にどうぞ。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ