【第9回】マイオブレースの夜間装着と日中トレーニングの正しい使い方
マイオブレース治療では、装置の装着だけでなく、日常のトレーニングも重要です。
「夜はつけているけど日中のトレーニングが続かない」「正しい使い方がわからない」と悩む保護者の方も多くいらっしゃいます。
今回は、西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックで実践している、夜間装着と日中トレーニングの正しい使い方をわかりやすく解説します。
◆ 夜間装着のポイント
夜間装着は、成長期のお子さまにとって最も効果が出やすい時間帯です。
ポイントは以下の通りです。
- 就寝前に歯磨き後、清潔な口に装着
- 寝ている間ずっと装着(最低6〜8時間)
- 装置がきちんと口の中に収まっているか確認
- 夜間の口呼吸が改善されるかチェック
夜間装着中に舌が正しい位置に置かれることで、顎の成長を自然に誘導できます。
この時間が治療の土台を作る非常に大切なステップです。
◆ 日中トレーニング(ホームトレーニング)のポイント
日中のトレーニングは、装置だけでは改善できない舌癖や口呼吸を直すために行います。
目安は1日10〜15分程度です。
ポイント1:舌の位置(スポット)を意識する
- 舌先を上の前歯の少し裏側に軽く置く
- 舌全体が口の天井に触れるイメージ
- 飲み込むときも舌を持ち上げる癖をつける
ポイント2:唇を閉じる練習
- 口をぽかんと開けないように意識
- 唇に軽く力を入れて閉じる
ポイント3:飲み込み動作の改善
- 食事や水を飲むときに舌が下に落ちないように意識
- 自然に舌が口の天井に付く動作を覚える
◆ トレーニングを続けるコツ
- 短時間でも毎日行うことが大切
- 親子で一緒に取り組むと習慣化しやすい
- 装着・トレーニングの進み具合を写真で記録すると効果を実感しやすい
- 月1回の通院でチェックしてもらうことで正しい習慣を確認
これらの取り組みを続けることで、歯並びの改善だけでなく口呼吸や舌癖の改善も同時に進みます。
◆ よくある質問(保護者向け)
Q1. トレーニングを嫌がる場合はどうする?
1回10〜15分程度の短時間で行い、無理強いはしないことが大切です。
親子で一緒に行うと習慣化しやすく、楽しく取り組めます。
Q2. 夜だけ装着でも効果は出る?
夜間装着だけでも一定の効果はありますが、日中のトレーニングを組み合わせることでより確実な改善が期待できます。
Q3. トレーニングはどれくらいで効果が出る?
個人差はありますが、6ヶ月〜1年程度で口元や舌の位置の改善を実感するお子さまが多いです。
◆ まとめ
マイオブレースの効果を最大化するには、夜間装着+日中トレーニングの両立がポイントです。
毎日の少しの取り組みが、将来の歯並びや口呼吸改善につながります。
西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでは、正しい装着方法やトレーニング方法を丁寧に指導しています。
まずは無料相談でお子さまの状態をチェックしてみてください。
