ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。
虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。
今回は、【ジルコニアという素材】に関して解説していきたいと思います。
ジルコニアという素材は、歯科の業界の中ではかなり一般的な材料の一つです。
アクセサリーなどにも使われるものですが、もしかしたら聞きなじみのない方の方が多いかもしれませんね。
ただ歯科の材料の中では、かなり有能で確実に覚えていたほうが良い素材です。
せっかくの機会ですから、この記事を読んで、少しでも治療の方向性を決断する材料の一つになればと思います。
では早速本編に行きましょう!!
「補綴」とは、見た目やかみ合わせをクラウンや入れ歯など人工の歯で補う治療法のことを言います。
よく、「被せ物」とか「詰め物」とか「差し歯」とかいわれるやつの総評です。
治療のために削らざるをえなかった部分に被せ物を作る際に、
どの被せ物を入れるかという選択次第で、残っている歯の寿命が伸ばせたり、
見た目を治療前と同じように違和感なく戻せたりと、
その影響は意外にも大きいのです。
どうしてもわかりやすい“見た目”という要因にフォーカスが当たりやすいですが、
僕としては見た目以上に、その歯にとって良い素材かどうかにも着目してほしいです。
被せ物の中でも近年最も注目されているセラミック治療について説明させていただきます。
「あれ?ジルコニアは??」と思われ方。
大正解です。
ひとくくりにセラミック治療といっても、セラミックにもいくつもの種類が存在しています。
使用箇所にもよりますが、大まかにはハイブリッドセラミック、メタルボンドセラミック、オールセラミック、ジルコニアセラミック、e-maxといったものが挙げられます。
では今回は、前歯~奥歯にかけてすべてに対応できるジルコニアセラミックから説明していきますね。
ジルコニアは、「人工ダイヤモンド」とも呼ばれ、セラミックのなかでも一番優れた審美性・耐久性を誇ります。
ジルコニアには身体に優しい素材が用いられており、保険適用の銀歯のように金属イオンが体内に流出する危険性がありません。
従来のセラミックのデメリットを克服した素材として、審美歯科治療において最も注目を集めています。
・美しくて、強度が強くて耐久性も優れた白い歯をいれたい方
・前歯を以前メタルボンドにしたが、歯茎がさがって黒い金属色が気になっている方
・オールセラミックにしたいが、歯ぎしりやかみあわせが強くて割れるかどうか心配な方
・いまある最高品質のセラミックをいれたい方
・いまある銀歯を白くしたいと考えられている方
・ブリッジをいれる必要があるが、審美的にも強度も優れたものにしたい方
・金属アレルギーのある方
・明るく透明感のある自然な色調が再現できる
・素材そのものが唾液を吸収しないため、変色や口臭の原因にならない
・歯茎が青黒く変色する心配がない
・歯肉との境目が分かりにくい
・いつまでも歯肉の色がきれい
・自身の歯と見た目がまったく分からなくなる
・ロングブリッジにも対応ができる
・メンテナンス次第では、数十年持つ場合もある。
・セラミック単体よりもジルコニアのフレームが強度のため金属の代用となり、耐久性がある
・フィットがよく、虫歯になりにくいことから、長い期間外さないで済む(メンテナンス次第)
・金属アレルギーの心配がない
・精密に制作するので適合がよく、治療後の虫歯になりにくい
・費用がかかる
・歯ぎしりの強い人にはセラミック部分が欠けてしまう可能性もある
・歯を削る量が多い
・インプラントの冠の場合は適さない場合もある。
少し専門的な内容に入っていきます。
ジルコニアで作るクラウンの短所は、ジルコニアフレーム(コーピング)に盛られた外側のセラミックの強度が80~120MPaと弱いことです。
もちろんフレーム自体が土台となり、衝撃のクッションとなっている事もありますが、
1000MPaの強度を持つジルコニアフレームが破損しなかったとしても、
盛られたセラミックが破損する可能性もあります。
ジルコニアは人工ダイヤモンドとしても大変有名ですが強く、軽く、美しく、そして体に優しいセラミックです。
身近なところではよく見かける白いセラミック製の包丁などもジルコニアでできています。
あとはアクセサリーですね。
「ルービックジルコニア」というワードは聞いたことは無いでしょうか。
ダイヤモンドのイミテーションとして用いられる素材です。
この時点で、透明感があり、綺麗で、硬いということは想像出来ますね。
また、スペースシャトルの外壁や医科では骨の代替素材として
人工関節に使用されるなど生体親和性が高く、大変丈夫で安全なセラミックです。
技工士さんが時間をかけて制作しています。
技工士さんの中でも、熟練した者しか制作に携われないことも多い、扱いが難しい素材の一つです。
ジルコニアをCAD/CAM(コンピュータで技工士が細部にわたってフィットするように、データを入力)でベースを作成。
その後、焼成。
ジルコニアのフレームに技工士さんがその患者さん一人ひとりの歯の自然なお色になるように
陶材を一層一層盛り付けては焼き、盛り付けては焼き、を繰り返し行って作成しています。
プロの技工士さんがあなただけのために作成する、まさに歯のオーダーメイドなのです。
歯ぎしりの強い方や、お手入れの仕方によっても異なりますが、長い方では10年以上使用されている方もいます。
素材そのものの耐久性には問題はありませんので、メンテナンスに来院されることで、
長年にわたり自然で綺麗な状態を保つことができます。
通常のさし歯は唾液を吸収し、素材その物の色が変わり、変色したり、
表面にプラークが付くことによる着色が原因で色が変わってしまいます。
セラミックは唾液を一切吸収しないため変色せず、着色も簡単なお掃除で落とすことができます。
前歯、奥歯、ロングブリッジと様々な部位におすすめです。
反対に、苦手な部位というものはほぼありません。
無茶なことさえしなければ、確実に安全に使うことのできうる素材です。
ちょっと長くなってしまいましたが、ジルコニアセラミックは審美的にも強度的にも特化しているお勧めの補綴治療になります。
いろいろと書いていきましたが、デメリットは「保険が効かない」ことぐらいかなと思います。
確実におすすめできる素材なので、もしあなたが今から被せ物など入れるような段階であれば、
ジルコニアの素材を選択肢の一つに入れてみてはいかがでしょうか!