〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

バイオブロックと床装置はなにがちがうの?

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町2ー4ー13で歯医者をしているしらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、こどもの矯正をしたりしています。

今回は自分の勉強用。

マニアックな情報のまとめになります。

では本題です。

バイオブロック(BioBlock)と床装置(床矯正装置)は、どちらも矯正治療で使用される装置ですが、その目的や使用方法においていくつかの違いがあります。以下に、これらの装置の違いについて説明します。

1. バイオブロック装置

バイオブロックは、顎の発育を促進し、歯並びやかみ合わせを改善するための装置です。特に、顎の発育がまだ活発な成長期の患者に使用されます。バイオブロック装置は、顎の成長を前方に促すことを主な目的としています。

バイオブロック装置の特徴

  • 顎の成長を誘導する:バイオブロック装置は、顎の骨に適切な力を加えることで、上顎や下顎の発育を調整します。上顎が後退している場合に前方に促すことが多いです。

  • 顎の位置を改善:顎の位置が不正な場合(例えば、上顎が後退しているなど)に、顎を自然な位置に導くような機能があります。

  • 顎に軽い圧力を加える:装置は、顎の発育をコントロールするために、顎や歯に軽い力を加えて、矯正治療を行います。

  • 機能的なアプローチ:バイオブロック装置は、顎の成長を機能的に促すことが特徴です。例えば、舌や唇の動き、顎の位置に働きかけることで、顎の自然な成長をサポートします。

使用例

  • 上顎の後退や顎の不正な成長を改善したい場合に使用されます。

  • 顎が成長段階にある子どもや思春期の患者に適しています。


2. 床装置(床矯正装置)

床装置は、歯並びやかみ合わせを調整するために使用される矯正装置で、歯の位置や顎の関係を改善することを目的としています。特に、顎の成長を促すだけでなく、歯の移動や安定にも関わります。

床装置の特徴

  • 歯の位置調整:床装置は、顎の成長をサポートしながら、歯の位置を動かして、正しいかみ合わせに導きます。例えば、歯の前後や上下の位置を調整します。

  • 顎の発育促進:床装置は、顎の発育を促進することもできますが、バイオブロック装置ほど強力に顎の前後を誘導するものではなく、軽い力で顎を調整します。

  • 柔軟な調整:床装置は、矯正治療において柔軟性があり、患者に合わせて調整が可能です。治療の進行に応じて、調整を行うことができます。

  • 取り外しが可能:床装置は、通常取り外し可能なため、食事や歯磨きの際に外すことができます。患者の快適さを考慮した装置です。

使用例

  • 顎の成長を調整しつつ、歯並びを改善したい場合に使用されます。

  • 上下の顎のかみ合わせや歯の位置がズレている場合に効果的です。

  • 幼少期や思春期の成長段階の患者に広く使われます。


バイオブロック装置と床装置の違い

特徴 バイオブロック装置 床装置
目的 顎の発育を促す(特に前方への成長) 歯の位置調整と顎の成長サポート
使用対象 主に成長期の子どもや思春期の患者 幼少期や思春期の患者、歯並びを改善したい場合
装置の特徴 顎の位置に特化した機能、顎の成長を誘導 歯の位置調整と顎の発育促進の両方に対応
取り外し 取り外し不可(固定型の場合が多い) 取り外し可能
使用方法 顎に強い力を加えて顎の位置や成長を調整 歯の位置や顎の関係を改善するため、比較的軽い力で調整

まとめ

  • バイオブロック装置は、顎の発育を前方に促進することを主な目的としており、顎の位置や成長を調整します。

  • 床装置は、歯の位置を動かし、顎の成長も促進しますが、バイオブロックほど強力に顎の位置を誘導することはありません。取り外しが可能で、患者の快適さも考慮されています。

どちらの装置も、矯正治療の一環として使用され、患者の状態や治療目標に応じて選ばれます。治療の進行や目的によって、どちらが適しているかが決まるため、担当医と相談しながら進めることが重要です。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ