〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

口呼吸・鼻呼吸シリーズ 全6回目次

🌿【口呼吸・鼻呼吸シリーズ:全6回プラン】

第1回|「口呼吸と鼻呼吸の違い、知っていますか?」

💬テーマ:基本をやさしく解説して興味を引く導入回
📸投稿イメージ:「お口ぽかん vs 鼻呼吸」イラスト比較
📝内容例:

  • 鼻呼吸はフィルター・加湿・温度調整の役割

  • 口呼吸は乾燥、むし歯、歯並びの乱れの原因に

  • 子どもが口呼吸になりやすい理由(鼻づまり・姿勢・クセ)


第2回|「お口ぽかんになる理由」

💬テーマ:なぜ口が開いたままになるのかを、姿勢・筋力・習慣から説明
📸投稿イメージ:ぽかん口の子どもと、閉じ口の子どもの対比
📝内容例:

  • 口輪筋(口を閉じる筋肉)の弱さ

  • 姿勢の悪さ(猫背)で顎が後退する

  • 口呼吸の悪循環(乾燥→鼻炎→さらに口呼吸)


第3回|「いびきをかくことと口呼吸の関係」

💬テーマ:保護者が「うちの子もそうかも」と感じやすい切り口
📸投稿イメージ:眠っている子のイラスト+空気の通り道の図
📝内容例:

  • いびき=気道が狭いサイン

  • 鼻呼吸ができない→口が開く→舌が下がる→さらに気道が狭くなる

  • 早めに耳鼻科や歯科で相談を


第4回|「口呼吸が歯並びに与える影響」

💬テーマ:歯科的視点で“矯正とのつながり”を示す回
📸投稿イメージ:口呼吸の子の歯並び例(出っ歯・開咬)
📝内容例:

  • 舌が低い位置にあることで顎の発育が妨げられる

  • 上顎が狭くなる→鼻呼吸しにくくなる悪循環

  • 小児矯正で「呼吸から整える」重要性


第5回|「鼻呼吸を育てるためにできること」

💬テーマ:家庭での実践ヒントを紹介(保存されやすい内容)
📸投稿イメージ:親子でできる「あいうべ体操」などのイラスト
📝内容例:

  • あいうべ体操・風船遊び・ストロー遊び

  • 鼻づまりが続く時は耳鼻科受診

  • 日常での「鼻呼吸トレーニング」の取り入れ方


第6回|「鼻呼吸ができると、こんなに変わる!」

💬テーマ:シリーズまとめ・前向きなメッセージで締める
📸投稿イメージ:元気に笑う子ども・スッとした姿勢
📝内容例:

  • 集中力・睡眠の質・歯並び・顔立ちの成長が整う

  • 小さな「呼吸のクセ」を早めに気づくことが大切

  • 歯科でのサポートができること

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ