ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。
「最近、口臭が気になる…」
「家族から『ちょっと口が臭うよ』と言われてショック…」
そんな経験はありませんか?
実は、口臭の多くは 毎日の生活習慣 と深い関わりがあるんです。
難しい話を抜きにして、今日は楽しく「口臭につながる生活習慣」をご紹介しますね。
「え?こんなことも関係あるの?」と発見があれば嬉しいですし、最後には「じゃあ改善してみようかな」と思えるはずです。
まずはちょっとだけ基本のお話。
口臭の原因の多くは、お口の中にいる細菌が作り出すガスです。
歯の間に食べかすが残ったり、舌の表面に汚れ(舌苔)がたまったりすると、それが細菌の“ごちそう”になります。
細菌が分解すると、あの独特のにおいのガスが発生するんですね。
つまり、生活習慣の中で「細菌が元気になる環境」を作ってしまうと、口臭が強くなりやすいのです。
では、どんな習慣があるのでしょうか?
やっぱり一番多いのはこれ。
歯みがきがざっと済ませてあったり、夜は疲れてそのまま寝てしまったり…。
特に夜の歯みがきはとても大切です。寝ている間は唾液が減るので、細菌にとっては“ゴールデンタイム”!
食べかすが残っていると、一晩で細菌が一気に増えて、翌朝の口臭につながります。
「朝起きたときの口のニオイが気になる」という方は、夜のケアを少し見直すだけでも変わってきますよ。
「歯はしっかり磨いているのに、まだ口臭が気になる…」という方は、舌の汚れ(舌苔)が原因かもしれません。
舌の表面はザラザラしていて、細菌や食べかす、はがれた粘膜などがたまりやすい場所です。
白っぽく見えるのがその証拠。
優しく舌ブラシや専用のクリーナーでケアするだけで、ぐっと口臭が減ることもあります。
意外かもしれませんが、水分不足も口臭の大きな原因です。
唾液には「お口の洗浄係」としての役割があります。
でも、水分が足りないと唾液が減って、細菌が活動しやすくなるんです。
「コーヒーばかり飲んで、水はあまり飲まない」
「1日ほとんど水分を摂っていない」
そんな方は要注意。
こまめにお水を飲むだけで、お口の中はぐんと快適になりますよ。
「にんにく料理を食べたから臭う」というのは一時的なことですが、毎日の食生活も口臭に関わってきます。
たとえば、甘いものや柔らかいものばかり食べていると、歯に汚れがつきやすくなります。
また、野菜や果物をあまり食べないと、繊維質が少なくなって“お口の自浄作用”が働きにくくなるんです。
バランスの良い食事は体の健康だけでなく、口臭予防にもつながるんですね。
タバコの口臭はとても独特です。
「ヤニ臭い」というだけでなく、タールやニコチンが歯や歯ぐきに沈着して、細菌のすみかを増やしてしまいます。
さらに喫煙は唾液の量を減らすため、口臭の悪化に直結します。
ご家族に「おじいちゃんの口臭がきつい」と言われている方、実はタバコが原因かもしれませんよ。
「ストレスと口臭?関係あるの?」と思うかもしれませんが、これが意外と深い関係。
ストレスが強いと交感神経が優位になり、唾液が出にくくなります。
口が乾燥すると細菌が大喜びで増殖!
「緊張したときに口がカラカラになる」経験はありませんか?
そのときの口臭は、周りにも伝わりやすいんです。
入れ歯を使っている方は、入れ歯の清掃不足も要注意。
入れ歯には目に見えない細菌やカビが付着しやすいんです。
「寝るときに外さず、そのままにしている」
「水でさっと流すだけ」
これだと細菌の温床になってしまいます。
専用の洗浄剤を使って毎日のお手入れをすることで、口臭もぐっと減らせます。
ここまで読んで、「あ、これ私やってる!」と思うものはありましたか?
口臭は「特別な人だけの問題」ではなく、誰にでも起こりうること。
でも、生活習慣を少し見直すだけで改善できるケースがとても多いんです。
夜は必ず歯を磨く
舌のケアを取り入れる
水をこまめに飲む
野菜も取り入れた食事を意識する
タバコを控える
ストレス発散を心がける
入れ歯は毎日お掃除する
どれも「今日からできること」ばかりですよね。
「生活習慣を見直しても、やっぱり口臭が気になる…」という場合は、ぜひ歯科にご相談ください。
しらやま歯科クリニックでは、
歯周病のチェック
舌や粘膜の状態確認
入れ歯の清掃や調整
唾液の分泌を助けるアドバイス
などを通して、お口の環境をトータルで整えていきます。
訪問歯科でも口臭ケアは可能ですので、ご自宅や施設で「ちょっと気になる」という方も安心してご相談くださいね。
口臭につながる生活習慣は、
歯みがき不足
舌の汚れ
水分不足
食生活の偏り
喫煙
ストレス
入れ歯のお手入れ不足
など、日常のちょっとしたことが大きく関わっています。
「口臭は仕方ない」と思っている方もいらっしゃいますが、実は改善できることがたくさんあるんです。
毎日の習慣を見直しつつ、気になるときはぜひ私たちにご相談ください。
お口のにおいが気にならなくなると、人と話すのも、笑うのも、もっと楽しくなりますよ!
しらやま歯科クリニックは、皆さまの「笑顔」と「安心」をサポートしています。