ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。
歯並びやかみ合わせを整える矯正治療は「子どものうちに始めるもの」というイメージを持つ方が多いですが、近年は大人になってから矯正を始める方が増えています。歯科の技術や装置の進化により、成人でも安心して治療を受けられるようになりました。
では、成人矯正にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
歯並びが整うと、笑顔に自信が持てるようになります。人前で話す機会が多い方や、接客・営業のお仕事をしている方にとって大きなメリットです。また「写真に写るのが嫌じゃなくなった」という方も多くいます。
歯並びが悪いと、一部の歯に過度な負担がかかります。成人矯正でかみ合わせを整えることで、歯や歯ぐきへのダメージを減らし、将来的に自分の歯を長く残しやすくなります。
ガタガタの歯並びでは歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすくなります。矯正で歯並びを整えることで、清掃性が向上し、虫歯や歯周病の予防につながります。
前歯の隙間や出っ歯、受け口などは、発音や咀嚼に影響を与えることがあります。矯正治療でこれらが改善されると、食事の満足度が上がり、話しやすさも向上します。
成人矯正では、ワイヤー矯正だけでなく、目立ちにくい マウスピース型矯正(インビザラインなど) や、歯の裏側に装置をつける 舌側矯正 など、ライフスタイルに合わせた方法を選ぶことができます。
子どもと違い、大人はあごの成長を利用できません。そのため、歯を動かすスピードがやや遅く、治療期間が2~3年かかることも珍しくありません。
歯とあごのバランスが悪い場合、スペースを確保するために永久歯を抜く必要が出ることがあります。これに抵抗を感じる方も少なくありません。
ワイヤー矯正では装置が目立ちやすく、口内炎や食事の不便さを感じることがあります。最近は目立ちにくい装置もありますが、完全に「違和感ゼロ」ではありません。
成人矯正は自費治療であり、費用は 70万~120万円程度 が一般的です。装置の種類や治療内容によってはさらに費用がかかることもあります。
矯正治療で歯を動かしても、そのままでは元に戻ろうとします。そのため、治療後はリテーナー(保定装置)を数年単位で使い続ける必要があります。
成人矯正には、
見た目や自信が改善する
歯や歯ぐきの健康を守れる
虫歯・歯周病のリスクが減る
といった大きなメリットがあります。
一方で、
治療期間が長い
抜歯や費用の負担がある
装置の違和感や保定が必要
といったデメリットも無視できません。
しかし「もっと早くやっておけばよかった」という声が多いのも事実です。成人矯正は、単に見た目を良くするだけでなく、将来の歯の健康にも直結する治療です。気になる方は、まず歯科医院で相談し、自分に合った治療法を検討してみてはいかがでしょうか。