〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

歯に最もいい素材はなんだろう?

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしているしらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。

さて、今回は歯に最もいい治療について考えてみようと思います。

虫歯や破折、歯の摩耗などで治療が必要になったとき、避けて通れないのが「歯に使う素材選び」です。詰め物やかぶせ物、インレーやクラウンなどの治療では、さまざまな素材が使われますが、いったい何が“歯に良い素材”なのでしょうか?

素材によって、見た目・耐久性・体への影響が大きく変わるため、正しい知識を持って選ぶことが、将来的な歯の健康にもつながります。

今回は、よく使われる歯科材料の特徴と、歯や体に優しい素材の選び方について、詳しく解説します。


「歯に良い素材」とは?

そもそも、“歯に良い素材”とはどういう意味でしょうか?

多くの患者さんが「白くて目立たないもの」や「長持ちするもの」と考えると思いますが、歯科医の立場から見ると、以下のような条件を満たすものが「歯に良い」と言えます。

歯に良い素材の条件

  1. 天然歯に近い硬さで噛み合わせを壊さない

  2. アレルギーや金属の腐食など、身体に悪影響がない

  3. 摩耗・変色しにくく、長期的に安定する

  4. 歯ぐきや周囲の組織に優しい

  5. 自然な見た目で違和感が少ない

このような基準で、代表的な歯科素材を見ていきましょう。


代表的な歯科素材の比較

① 金属(銀歯、金合金など)

特徴

  • 保険適用の銀歯(金銀パラジウム合金)がよく使われる

  • 金合金やチタンなどの自費素材もあり

メリット

  • 丈夫で割れにくく、奥歯の強い力にも耐える

  • 金合金は体との親和性が高く、適合性も良好

デメリット

  • 見た目が悪い(銀色)

  • 銀歯は金属アレルギーの原因になることがある

  • 年数が経つと金属が溶け出し、歯ぐきが黒ずむことも

歯へのやさしさ:★☆☆☆☆(やや硬すぎ、アレルギーリスクあり)


② レジン(プラスチック)

特徴

  • 保険の白い詰め物や前歯のかぶせ物に使用

  • 柔らかく、加工しやすい素材

メリット

  • 見た目が自然で白い(ただしやや不透明)

  • 安価で処置が早い

デメリット

  • 経年劣化しやすく、変色・すり減りやすい

  • 強度が弱く、欠けたり割れたりすることがある

歯へのやさしさ:★★☆☆☆(柔らかく安全だが、長持ちしない)


③ セラミック(陶器素材)

特徴

  • 見た目が非常に自然で、光の透過性が高い

  • 金属を使わないため、アレルギーの心配がない

メリット

  • 変色せず、美しさが長続きする

  • 歯ぐきにやさしく、歯周病のリスクを下げる

  • プラーク(歯垢)が付きにくい

デメリット

  • 割れる可能性がある(硬いため)

  • 費用が自費となる

歯へのやさしさ:★★★★☆(審美性・安全性ともに◎)


④ ジルコニア(人工ダイヤ素材)

特徴

  • 強度と美しさを兼ね備えた新しい素材

  • 非常に硬く、割れにくい

  • 金属を含まないセラミックの一種

メリット

  • 抜群の耐久性で、奥歯でも使用可能

  • 体に優しく、金属アレルギーなし

  • 歯ぐきとのなじみが良い

  • 色調の調整が可能(前歯にも使える)

デメリット

  • 加工が難しく、技工士の技術が必要

  • 高額(保険適用外)

歯へのやさしさ:★★★★★(最もバランスの良い素材)


⑤ ハイブリッドセラミック(セラミック+レジン)

特徴

  • セラミックにレジンを混ぜた複合素材

  • セラミックより柔らかく、自然な噛み心地

メリット

  • 歯に優しい硬さ

  • 審美性も良く、比較的安価

デメリット

  • 経年劣化で多少変色する

  • セラミックより耐久性は劣る

歯へのやさしさ:★★★☆☆(柔軟でナチュラル)


歯に最も良い素材は?

結論から言えば、患者さんの口の状態・噛み合わせ・治療箇所によって「最適な素材」は異なります。一概に「これが一番いい」とは言えませんが、総合的に見ると以下のような選び方が目安になります。

優先したいこと おすすめ素材
見た目が最優先 オールセラミック、ジルコニア
奥歯で丈夫さ重視 ジルコニア、金合金
金属アレルギーが心配 セラミック、ジルコニア
保険内で収めたい 銀歯、レジン、硬質レジン前装冠
バランス重視 ハイブリッドセラミック

まとめ:素材選びは歯の将来を左右する

私たちの歯は一生ものです。一度削ったり被せたりした歯は、素材選びによって「どれだけ長く・快適に使えるか」が大きく変わります

たとえば、安価な素材を選んだことで短期間で再治療が必要になったり、体質に合わない素材で炎症が起きてしまったりすることもあります。一方で、少し費用がかかっても良い素材を選ぶことで、結果的に再治療のリスクが減り、歯も長持ちします。

しらやま歯科クリニックでは、患者さん一人ひとりのライフスタイルやご希望、ご予算に応じて、最適な素材をご提案しています。見た目・噛み心地・身体へのやさしさ、どれを重視するかを一緒に考えていきましょう。


ご相談ください

「自分の歯にはどの素材が合っているの?」
「今の銀歯を白くしたいけれど、何がいい?」
そんな疑問をお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたの歯にとって“本当に良い素材”を、一緒に見つけていきましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ