〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

歯に良い食べ物はある?

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、こどもの矯正をしたりしています。

さて、今回は雑学のはなし。

「歯を大切にしたいけれど、食事はあまり気にしていない」
そんな方は、意外と多いのではないでしょうか。

歯の健康というと、「歯磨き」や「定期検診」が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、実は毎日の食生活も大きく関係しています。

この記事では、歯や歯ぐきの健康を保つために役立つ「歯に良い食べ物」について解説します。
虫歯や歯周病を予防し、いつまでも自分の歯で食べる喜びを味わうために、今日から実践できるヒントをお届けします。


◆ 歯に良い食べ物とは?

「歯に良い食べ物」と聞いて、どんなものを思い浮かべますか?

実は、歯を直接強くする食品と、口の中の環境を整える食品の2種類に分けることができます。

たとえば:

  • 歯を作る栄養素を含む:カルシウム、ビタミンDなど

  • 唾液を増やして、虫歯菌を減らす:繊維質、キシリトールなど

  • 歯ぐきの健康を守る:ビタミンC、ポリフェノールなど

では、具体的にどんな食材があるのか、次章から詳しく見ていきましょう。


◆ 1. 歯を強くする「カルシウム・ビタミンD」が豊富な食材

歯や骨の主成分といえば、「カルシウム」。
これに加えて、カルシウムの吸収を助ける「ビタミンD」もとても重要です。

● カルシウムを多く含む食品

  • 牛乳、ヨーグルト、チーズなどの乳製品

  • 小魚(いわし、ししゃも、しらす)

  • 豆腐、納豆などの大豆製品

  • 小松菜、チンゲンサイ、ブロッコリー

特に乳製品は、吸収率が高く、手軽に摂れるのでおすすめです。

● ビタミンDを含む食品

  • 鮭、さんま、いわしなどの青魚

  • 卵黄

  • きのこ類(特に干ししいたけ)

これらの食品を組み合わせて食べることで、歯のエナメル質や象牙質を丈夫に保つことができます


◆ 2. 唾液を促す「噛み応えのある」食材

唾液には、口の中の酸を中和し、虫歯菌の増殖を抑える働きがあります。
よく噛むことで唾液が分泌されるため、「噛み応えのある食材」が効果的です。

● 繊維質の多い食材

  • ごぼう、れんこん、にんじんなどの根菜

  • きのこ、海藻類(わかめ、ひじき)

  • 玄米や雑穀米などの精製されていない穀物

こうした食品を日々の食事に取り入れることで、自然に咀嚼回数が増え、唾液の分泌も促進されます


◆ 3. 虫歯菌を減らす「キシリトール」

キシリトールは、虫歯の原因となる酸を作らない糖アルコールとして知られています。
ガムやタブレットで摂るのが一般的ですが、最近ではキシリトール入りの食品も増えています。

● キシリトールの特徴

  • 虫歯菌のエサにならない

  • プラーク(歯垢)の再付着を防ぐ

  • 唾液分泌を促進し、再石灰化を助ける

毎日1〜2粒程度のキシリトールガムを噛む習慣は、虫歯予防に効果的とされています。

※注意:キシリトールが含まれていても砂糖が混ざっている製品もあるため、成分表示は確認しましょう。


◆ 4. 歯ぐきの健康を守る「ビタミンC・ポリフェノール」

歯周病は、歯ぐきや歯を支える骨が炎症を起こしてしまう病気です。
その予防には、血管や組織の修復に関わる栄養素が必要です。

● ビタミンCを多く含む食品

  • パプリカ、ブロッコリー、芽キャベツ

  • キウイ、いちご、みかんなどの果物

  • ジャガイモ(意外にもビタミンCが多い!)

ビタミンCが不足すると、歯ぐきの出血や腫れの原因になることもあります。

● 抗酸化作用のあるポリフェノール

  • 緑茶(カテキン)

  • 赤ワイン(レスベラトロール)

  • ブルーベリー、カカオ(フラボノイド)

これらの成分には、歯周病菌の増殖を抑える働きもあるとされています。


◆ 5. 避けたい食べ物・食べ方にも注意

歯に良い食べ物だけでなく、「歯に悪い食べ物や習慣」も意識することが大切です。

● 避けたい食品の例

  • 砂糖を多く含むお菓子や清涼飲料水

  • 粘着性が高い食べ物(キャラメル、グミなど)

  • 酸性が強い食品(レモン、酢、炭酸飲料)を頻繁に摂る

これらは歯の表面を溶かしやすく、虫歯や酸蝕症のリスクを高めます

また、「だらだら食べる」習慣も口の中が常に酸性になり、再石灰化が追いつかなくなるため、控えたいところです。


◆ まとめ:食生活で歯を守ろう!

歯を守るためには、歯ブラシや歯科医院でのケアだけでなく、毎日の食事が大きな役割を果たしています

▼ 歯に良い食べ物のまとめ

働き 食材例
歯を強くする 牛乳、チーズ、魚、豆腐、小松菜
唾液を増やす ごぼう、玄米、きのこ類
虫歯菌を抑える キシリトールガム、緑茶
歯ぐきの健康 ビタミンCを含む野菜や果物

偏った食事をせず、バランスのよい食事を意識することが、歯の健康につながります。

「歯を磨く」だけでなく、「食べ物を選ぶ」ことも、今日から始められる口腔ケアのひとつです。


**しらやま歯科クリニック(西宮市仁川町)**では、栄養指導も含めた総合的な口腔ケアを行っています。
高齢者の方やお子様の食生活についてもご相談を承っています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。

あなたの「おいしく食べる喜び」を、いつまでも守り続けるお手伝いをいたします。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ