ブログ
Blog
Blog
こんにちは。兵庫県西宮市仁川町で歯科をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
「歯を噛んだら痛い…」と感じたことはありませんか?
この症状は、虫歯だけでなく、歯の亀裂や歯周病、咬み合わせの問題なども原因となります。
今回は、当院に実際に来院された患者さんの体験談を交えながら、噛んだら痛い歯の原因や対処法、予防法をわかりやすく解説します。
💬 症状
「右上の奥歯で噛むとチクッと痛みます。熱いものは大丈夫なのですが、硬い食べ物を噛むと痛むんです。」
診察したところ、小さな虫歯(初期の齲蝕)が原因でした。見た目ではほとんどわからないケースです。
💡 治療内容
小さな虫歯の詰め物治療
定期検診で再発予防
硬いものを噛むと痛むときは、見落とされがちな虫歯の可能性もあります。
💬 症状
「左下の歯で噛むとズキッと痛むんです。冷たいものや熱いものは平気です。」
診察すると、奥歯に亀裂が入っていました。亀裂歯は、噛むときだけ痛むことが多く、放置すると歯が割れるリスクがあります。
💡 治療内容
亀裂部の補強
噛み合わせの調整
定期観察
治療後は痛みがなくなり、硬い食べ物も噛めるようになりました。
💬 症状
「下の奥歯で噛むと痛く、歯茎も少し腫れています。最近、硬いものを避けるようになりました。」
診察すると、歯周病が進行しており、咬み合わせのズレもありました。歯周病で歯を支える骨や歯茎が弱ると、噛む刺激が直接伝わって痛みが出ます。
💡 治療内容
歯周病治療(歯石除去・クリーニング)
咬み合わせ調整
食生活改善
治療後、痛みは改善し、硬いものも安心して噛めるようになりました。
虫歯:神経に近い虫歯は噛むとズキッと痛む
亀裂歯(クラック):噛むと痛むが冷熱刺激では痛まないことが多い
歯周病:歯を支える骨・歯茎が弱ると噛む刺激で痛む
咬み合わせ・歯ぎしり:特定の歯に負担がかかる
詰め物・被せ物の不具合:高さや形が合わない場合、噛むと痛む
噛むとだけ痛む → 亀裂歯や咬み合わせ異常
冷たい・熱い物でも痛む → 虫歯や知覚過敏
歯茎が腫れている → 歯周病の可能性
特定の歯だけ痛む → 詰め物・被せ物の不具合やクラックの可能性
柔らかい食事にする
冷たい・熱い食べ物を控える
丁寧な歯磨き
市販の痛み止めを短期間使用(服用方法を守る)
※あくまで応急処置です。原因を治療しなければ再発します。
虫歯 → 詰め物や被せ物、神経まで進行した場合は根管治療
亀裂歯 → 補強や被せ物で亀裂の進行を防ぐ
歯周病 → 歯石除去、クリーニング、歯周病進行に応じた治療
咬み合わせ・歯ぎしり → マウスピース装着、咬み合わせ調整
詰め物・被せ物の不具合 → 高さ調整、再製作
痛みが数日続く
冷たい・熱い物でも痛む
歯茎が腫れている
噛むと激痛が走る
症状を我慢すると悪化し、治療期間や費用が長引くことがあります。
早期受診が歯の寿命を守るポイントです。
定期的な歯科検診
正しい歯磨き・フロスの使用
食生活改善(糖分控えめ、硬いものの取り方に注意)
歯ぎしり・食いしばり予防(マウスピース、ストレス管理)
定期的な詰め物・被せ物チェック
「歯を噛んだら痛い」と感じた場合、原因は虫歯だけではありません。
亀裂歯、歯周病、咬み合わせ異常、詰め物の不具合など、複数の要因が考えられます。
症状に合わせたチェックと早期治療が重要です。
違和感を感じたら、我慢せず早めに歯科を受診しましょう。