〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

歯周病と全身疾患:高齢者の健康を守るために知っておきたいこと

歯周病と全身疾患:高齢者の健康を守るために知っておきたいこと

こんにちは。西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックです。

高齢者の口腔ケアで見逃せないのが歯周病です。
「歯ぐきの腫れや出血くらいで大事?」と思われるかもしれませんが、歯周病は全身の健康に深く関わっています。

◆実際のケース:79歳男性・Oさん

Oさんは自宅で介護を受けながら生活していました。
ケアマネジャーさんから「最近疲れやすい、咳が出る」と報告があり、訪問歯科で口腔チェック。

診察すると、歯ぐきの炎症が進行しており、歯周ポケットも深くなっていました。
歯周病菌が血流に入り込み、血糖値のコントロールが悪化していたことが判明。
結果として、糖尿病の悪化や心血管リスクの増加に影響していました。

◆歯周病が全身に与える影響

  • 糖尿病:慢性的な炎症で血糖コントロールが悪化
  • 心血管疾患:動脈硬化や心筋梗塞のリスク上昇
  • 誤嚥性肺炎:口腔内の菌が誤嚥によって肺に到達
  • 認知症:慢性的炎症が脳の機能低下に関与

◆日常でできる予防ケア

  1. 毎日のブラッシング:歯垢や食べかすをしっかり除去
  2. 歯間ブラシ・フロス:歯と歯の間の歯垢を効果的に除去
  3. 入れ歯や口腔粘膜の清掃:部分入れ歯の場合も丁寧に
  4. 定期的な歯科健診:歯石除去や歯周ポケットのチェック
  5. 生活習慣の見直し:食事、糖尿病管理、禁煙など

◆ケアマネが観察すべきポイント

  • 歯ぐきの腫れや出血
  • 口臭や咀嚼・嚥下の変化
  • 入れ歯や残存歯の状態
  • 全身疾患の悪化や体調変化

◆訪問歯科でできるサポート

  • 歯周ポケットの深さチェック・歯石除去
  • 残存歯のブラッシング指導・入れ歯調整
  • 口腔内の炎症管理と経過観察
  • ケアマネや介護スタッフへの口腔衛生指導

◆まとめ

歯周病は高齢者の口腔内だけでなく、全身の健康に直結します。
ケアマネジャーさんが日常で観察し、早めに歯科に連携することが、誤嚥性肺炎や糖尿病・心疾患リスクの低減につながります。

シリーズ第2回では、「オーラルフレイルと栄養状態」をテーマに、噛む力や飲み込む力の低下が栄養・健康に与える影響と日常ケア方法を詳しく解説予定です。

高齢者の口腔ケアは、生活の質と全身の健康を守る重要な鍵です🦷✨

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ