ブログ
Blog
Blog
こんにちは。兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
介護をしているご家族から、よくこんなご相談をいただきます。
「母がベッドから動けないのですが、歯の治療って無理ですよね?」
「口の中が汚れているのは分かるけど、自分ではうまくできなくて…」
実は、そんなときこそ力になれるのが「訪問歯科」です。
今回は、ご自宅や施設で受けられる訪問歯科での口腔ケア支援について、
流れや内容を分かりやすくご紹介します。
訪問歯科は、歯科医師や歯科衛生士がご自宅や施設に伺って行う歯の診療やお口のケアです。
通院が難しい方でも、いつもの生活空間のままで診療を受けられます。
「歯医者に行けないから仕方ない」ではなく、
「家でできる歯のケアがある」というのが、訪問歯科の大きな特徴です。
訪問歯科では、以下のようなケアや治療を行います。
お口の清掃・口腔ケア指導(歯・舌・義歯のクリーニング)
入れ歯の調整・修理
虫歯・歯周病の治療
嚥下(えんげ)リハビリ・お口の体操
ご家族・介護職へのケア方法アドバイス
「治療」だけでなく、「お口の健康を守るサポート」が中心になります。
歯だけでなく、“食べる・話す・笑う”を支えるのが訪問歯科です。
初めて利用される方のために、簡単な流れをご紹介します。
まずはお電話で、「訪問で診てもらえますか?」とお気軽にご相談ください。
ご本人の状態やご希望をお伺いし、日程を調整します。
歯科医師と歯科衛生士が伺い、お口の状態を確認します。
その場で必要な処置を行うこともあります。
お口の状態やご希望に合わせて、どんなケアや治療が必要かを丁寧に説明します。
もちろん、無理のない範囲で進めていきますのでご安心ください。
状態に応じて、週1回〜月1回ほど訪問します。
お口の中をきれいに保つことで、むせ・誤嚥・感染の予防にもつながります。
訪問歯科では、ご本人だけでなくご家族の安心もとても大切にしています。
ご自宅のベッドや車いすのままでOK
医療保険・介護保険が使える
介護職やケアマネとの連携ができる
ご家族にもケアの仕方を丁寧に説明
「どんな人が来るの?」「どこまでできるの?」という不安をなくすために、
私たちは、できるだけ分かりやすい言葉で説明し、
小さな疑問にも一つひとつお答えするようにしています。
お口を清潔に保つことは、
ご飯をおいしく食べる
会話を楽しむ
感染を防ぐ
といった「生きる力」を支えることでもあります。
訪問歯科は、その“力”を取り戻すためのお手伝いです。
「もう歯医者には行けない」と思っていた方でも、
訪問診療で笑顔が戻るケースをたくさん見てきました。
介護をするご家族にとって、毎日のケアは本当に大変です。
だからこそ、専門職の手を借りながら「お口の健康」を守ることが大切です。
私たち しらやま歯科クリニック は、
“その人らしく食べて笑える毎日”を支えるために、
地域のご家庭・施設へ訪問しています。
お口のことで気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね。
次回(第5回)は、
「口から生きる力を取り戻す — QOLを高める口腔ケア」
として、シリーズのまとめをお届けします。
介護を支えるご家族に向けた、温かいメッセージを込めた内容にします。