〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

第12回:「マイオブレースの装置の洗浄・お手入れ方法」

マイオブレースの装置の洗浄・お手入れ方法

マイオブレースは、お子さんの歯並びや呼吸の改善をサポートする装置です。
しかし、装置が汚れていると、口腔内の健康にも影響が出てしまいます。
今回は、装置のお手入れ方法をわかりやすく解説します。


● 毎日の基本のお手入れ

毎日の使用後は、必ず水で洗浄しましょう。ポイントは次の通りです:

  • 装置を外したら、流水でやさしくすすぐ
  • 歯ブラシで軽くこすり、汚れを落とす(歯磨き粉は使わなくてもOK)
  • 使用後は清潔なケースに入れて保管する

これだけでも、装置についた唾液や食べかすの汚れを防ぐことができます。


● 週に1回の洗浄

週に1回は、専用の洗浄剤や入れ歯洗浄剤を使ってしっかり洗浄します:

  • 専用洗浄剤に装置を浸す
  • 規定の時間(通常5~10分)置く
  • その後、流水でよくすすぐ

これにより、菌の繁殖やにおいを防ぎ、長く快適に使用できます。


● 注意したいこと

  • 熱湯での消毒は変形の原因になるため避ける
  • 強くこすりすぎない(素材が傷つく可能性がある)
  • 破損やひび割れがないか、毎回チェックする

装置が破損している場合は、使用を中止し、歯科医院で確認してください。


● 装置の管理で効果も変わる

清潔で正しい状態の装置を使用することは、歯並びや呼吸の改善効果にも直結します。
雑菌が繁殖した装置を使用すると、口腔内トラブルの原因になり、治療の効果が下がることもあります。

毎日の簡単な洗浄と週1回のしっかり洗浄を習慣化することが大切です。


● まとめ

マイオブレースはお子さんの成長を助ける大切な装置です。
清潔に保つことで、安心して使うことができ、治療の効果も高まります。

保護者の方は、毎日お子さんと一緒に装置のチェック・洗浄を行うことで、習慣化しやすくなります。
「装置のお手入れがわからない」という場合も、歯科医院でしっかり指導を受けることができます。


▶ 次の記事(第13回):マイオブレースを続けることで期待できる成長と変化

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ