はみがきヒーローになろう!〜第2回「歯の間のむしばバイキンを見つけろ!」〜
こんにちは!しらやま歯科クリニックの白山です。
「はみがきヒーローになろう!」シリーズ第2回へようこそ!
今日は、前回のケンタくんの冒険の続きです。
今回のミッションは「歯と歯の間に隠れているむしばバイキンを見つけてやっつける」こと!
歯の間のむしばバイキン
ケンタくんがある朝、鏡を見て気づきました。
「あれ?前よりちょっと歯の間がザラザラしてる…」
むしばバイキンは、歯の表面だけじゃなく、歯と歯の間に隠れていることがあります。
普通の歯ブラシでは届きにくく、こっそり歯をむしばもうとしているのです。
フロス探検隊出動!
そこでケンタくんは「フロス探検隊」を結成。
フロスという細い糸を使って、歯と歯の間のバイキンをかきだします。
「よーし、ここにもバイキンがいたぞ!」
フロスをくるくる動かして、見つけたバイキンをどんどん退治。
ここでポイント!
フロスは歯と歯の間にそっと入れて、上下に動かします。
いきなり強く入れると歯ぐきを痛めるので、優しく丁寧に使おう。
むしばバイキンを見つける魔法の鏡
ケンタくんの冒険には、特別な「魔法の鏡」があります。
これを使うと、むしばバイキンがピカッと光って見えるんです!
「わぁ、本当に見える!」
歯の間に隠れたバイキンも、鏡を使えば見つけやすくなるんだね。
冒険のあとにできること
フロスでバイキンを退治したあとは、いつもの歯ブラシで仕上げ磨き。
前回学んだように、歯の表も裏もゴシゴシ磨きます。
こうして、ケンタくんの歯は今日もピカピカ!
「これでむしばバイキンはしばらく逃げられないぞ!」
まとめ:今日のミッション
- むしばバイキンは、歯と歯の間に隠れていることもある
- フロス探検隊で歯の間のバイキンをやっつけよう
- フロスは優しく上下に動かして、歯ぐきを痛めないようにする
- 鏡を使うと隠れたバイキンを見つけやすい
- 最後は歯ブラシで全体を磨いて、ピカピカに仕上げよう
ケンタくんみたいに、今日もみんなははみがきヒーロー!
次回の冒険は「夜のむしばバイキンをやっつけろ!」。夜寝る前の歯磨きの大切さを学べるよ。楽しみにしていてね!
