〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

🌟 【マイオブレース第6回】鼻呼吸ができると、子どもの成長はここまで変わる

鼻呼吸ができると、子どもの成長はここまで変わる
マイオブレースがサポートする“理想の呼吸習慣”【マイオブレース第6回】

「鼻で呼吸するって、そんなに大切なんですか?」

保護者の方からよくいただく質問です。

実は、鼻呼吸は歯並びだけでなく、身体全体の成長に大きな影響を与える重要な習慣です。

今回は、鼻呼吸ができることでどんな変化が起きるのか、
そしてマイオブレースはどうサポートするのかをやさしく解説します。


1. 鼻呼吸は「顎の成長」を促す

鼻で呼吸ができると、舌は自然に上あご(スポット)に位置します。
この舌の位置こそが、上あごを広げる大きな力になります。

鼻呼吸 → 舌が上がる → 上顎が育つ → 永久歯がきれいに並びやすい

という良い循環が生まれます。

逆に、口呼吸が続くと舌が下がり、上顎の横の成長が止まりやすくなり、
ガタガタの歯並び・出っ歯の原因になります。


2. 鼻呼吸は「姿勢」を整える

鼻呼吸ができると、自然と頭の位置や首の角度が整い、
全身の姿勢が安定しやすくなります。

口呼吸の場合、気道を確保しようとして首が前に出るため、
強い猫背につながりやすくなります。

姿勢の悪さは顔つきやあごの成長にも影響するため、
マイオブレースでは呼吸と姿勢の両方を大切にしています。


3. 鼻呼吸は「健康」にも直結

鼻は天然のフィルター。
ほこりやバイ菌を取り除く役割を持っています。

そのため鼻呼吸は、

  • 風邪をひきにくくなる
  • いびきが改善しやすくなる
  • 睡眠の質が良くなる
  • 集中力が安定しやすい

など、健康面にも多くのメリットがあります。

実際に、鼻呼吸の習慣が身につくことで
「よく眠れるようになった」「朝の機嫌が良くなった」というお声も多くあります。


4. マイオブレースは“呼吸のトレーニング”でもある

マイオブレースは装置を使うだけの治療ではありません。

次のようなトレーニングを組み合わせて、
鼻呼吸を自然とできるように導きます:

  • 舌の位置を整えるエクササイズ
  • 正しい飲み込みの練習
  • 口を閉じる筋肉のトレーニング
  • 姿勢を整えるワーク
  • 毎日のホームエクササイズ

これらはすべて、「鼻呼吸」を中心に据えたプログラムです。

前回の第5回(お口ポカンの記事)とも深くつながっています。


5. 5~10歳は、鼻呼吸の習慣が最も身につきやすい

この時期は筋肉・骨格が柔らかく、習慣を変えやすいため、
鼻呼吸トレーニングの効果が出やすいのが特徴です。

特に、

  • お口が開きやすい
  • 鼻づまりが多い
  • 風邪をひきやすい
  • 眠りが浅い

といった傾向があるお子さんは、改善の手ごたえが出ることが多いです。


6. 次回(第7回)は「舌のトレーニングが必要な理由」

鼻呼吸と並んで、歯並びに大きな影響を与えるのが「舌の位置」。
次回は、なぜ舌のトレーニングが重要なのかをわかりやすく解説します。

ぜひお読みください!

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ