〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

口臭になりにくい食べモノ、そして食べ方とは??

こんにちは、白山です。

宝塚市の隣、西宮市仁川駅の近くで歯医者をしています。

子供とお母さんの歯を治したり、地域のみんなの歯を予防するためにメンテナンスや矯正をしたりしております。

前回まで、さまざまなものについて、口臭予防の食べ方を書いていきました。

でも半分です。

同じものでも食べ方を少し工夫すれば、もっとよりいいものに変わります。

では、後半戦、行きましょう。

お茶

緑茶の殺菌効果をご存知の人も多いのではないでしょうか?

緑茶に限らず紅茶にも言えることですが、お茶には「カテキン」や「フラボノイド」といった成分が含まれています。

カテキン

「カテキン」は口内の細菌を殺菌する効果があります。

口内の食べカスを細菌が分解する際に悪臭が発生するので、殺菌効果により細菌を減らすことは口臭対策としては有効なのです。

また、歯周病や虫歯などの病気の原因となる菌にも作用するため、口の病気が原因の口臭にも効果があると言えるでしょう。

よく聞く名前だけど、そんなにすごい成分だったなんて…。

フラボノイド

「フラボノイド」は強力な抗酸化作用のある成分です。

抗酸化作用??

通常、口の中は唾液の働きによって中性に保たれています。

それが何らかの原因で唾液が減ると、口の中は徐々に酸性に傾いていきます。

口の中が酸性に傾くと虫歯菌の活動が活発になったり歯周病菌が活発になるなど、口臭の原因となる状態を生み出すことになります。

抗酸化成分とは、そんな口の中の酸性化に対抗するのが「フラボノイド」のような成分のことなのです。

実際に行われた実験では、悪臭物質にフラボノイドを投入したところ、20分間で85%の臭いが消えたという報告もあるようです。

味噌汁

ここからは口臭対策としてはあまり聞き慣れない食べ物をご紹介していきます。

まずは「みそ汁」です。

口臭に限らず味噌にはたくさんの栄養素が含まれていて健康によい様々な効果があるとされていますが、口臭にも良い効果を発揮する食べ物でもあります。

味噌に含まれる口臭対策に有効な成分としては「乳酸菌」「酵素」「イソフラボン」などがあります。

これらの成分を含んだ発酵食品である味噌は、口内の環境改善に直接効くというよりも、健康的な腸内環境をつくる手助けを行うことで口臭改善に効果を発揮します。

腸から来る臭いの原因のひとつとして「悪玉菌」が挙げられますが、「悪玉菌」を減らし「善玉菌」を増やす手助けをしてくれるのが味噌のような発酵食品です。

腸内環境を整えて、便秘や消化不良を改善することで腸から来る口臭の改善につながるのです。

ヨーグルト

次は「ヨーグルト」です。ヨーグルトも味噌と同様に健康に良い食べ物として知られています。

やっぱり体にいい食材は、口の中の環境も良くしてくれるんでしょうね。

ヨーグルトは「直接口の中に作用する口臭対策」としても「腸に作用する口臭対策」としても、そのチカラを発揮します。

直接口の中に作用する消臭効果は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌や善玉菌の働きによるものです。

食べることで口内の殺菌が期待でき、口臭対策として効果を発揮します。

おもしろいことに、ヨーグルトを使った口臭対策として歯ブラシにヨーグルトをつけて歯を磨くという方法もあるようです。

腸に作用する消臭効果としては、乳酸菌の働きによるものが挙げられます。

乳酸菌は腸内で乳糖やブドウ糖を分解する際に乳酸を発生させます。

この乳酸は大腸に作用し、大腸を刺激することで腸の運動が促進されて便秘の改善などの腸内環境改善に繋がります。

また、乳酸は腸内を酸性に保ち、悪玉菌の増殖を抑制する働きをします。

山芋・さつまいも

さて次は「ポリフェノール」を多く含む食べ物として「山芋」「さつまいも」をご紹介します。

前述でご紹介した「イソフラボン」や「フラボノイド」「カテキン」などはポリフェノールに含まれています。

ポリフェノールには強い抗酸化作用があり、口の中の細菌の活動を抑制したり、歯周病や虫歯の発生を抑制するなど口内環境の改善に効果を発揮します。

また山芋はネバネバなことが特徴の食べ物ですが、このネバネバが腸内に残る悪臭の原因物質を包み込んで体外へと排出してくれる作用も期待できるようです。

ハーブ類

次は「ハーブ類」です。

ハーブと言えば「バジル」や「ミント」などがすぐに思い浮かぶと思いますが、これらにも口臭防止の効果が期待できます。

ハーブもこれまでの食品と同様に、「口内に直接作用する食べ物」と「胃や調に作用する食べ物」とに分けられます。

確かに口臭ケア用品はミント味が多いなあ。

口内に直接作用する食べ物としては「ローズマリー」「ミント」があります。

ローズマリーは「カルノシン酸」という成分を含んでいて、これが口内の細菌の活動を抑制する働きがあるとされています。

また、消化機能を改善する働きもあるので、胃や調に作用する口臭対策としても効果を発揮する食べ物でもあります。

胃や腸に作用するハーブとしては「パセリ」「バジル」「ローズマリー」があります。

パセリには「ピネン」という胃の消化を改善し有害細菌の増殖を抑制する働きがあり、胃からくる口臭対策に有効です。

パスタなどによく使われるバジルには便秘を解消して腸の調子を整える効果があり、腸からくる臭いに対して効果を発揮します。

だからイタリアンではガーリックとバジルが同時に使われているのかな!

海藻

次は「海藻」です。

ワカメやひじきなどをまとめて海藻と呼びますが、海藻には食物繊維が豊富に含まれていて、食物繊維の働きによって腸内環境を整え、腸から来る臭いに有効な食べ物となります。

また海藻にはアルギン酸ナトリウムが多く含まれており、この成分が腸内で血液に溶け込む前の悪臭成分を包み込み体外へと排出する働きをしてくれます。

特にめかぶにはワカメの倍のアルギン酸ナトリウムが含まれていて、口臭対策には非常に有効な食べ物と言えます。

唾液を増やす食べ物

次は少し視点を変えて「唾液を増やす食べ物」をご紹介していきます。

まずは「せんべい、おかき」です。

せんべいやおかきと聞いて思い浮かべるのは「固い」「しょっぱい」というイメージではないでしょうか?

唾液を分泌することを考えた場合に、固いものはよく噛んで食べる必要があり何度も咀嚼する必要があるので唾液の分泌につながります。

唾液を出して口の中を潤すことはとても大切なのだなぁ…

同様に、よく噛む食べ物として「するめ」なども咀嚼による唾液の分泌に効果のある食べものです。

その他には「ガム」も唾液の分泌には効果的です。

ガムの場合には食事の時だけでなく外出中の移動時にも口に含んでおけるので、常に口の中に唾液を分泌しやすい環境をつくれる食べ物として有効と言えるでしょう。

ただし、これらの食べ物を食べた場合には、歯を磨くなど食後のケアを特に忘れずに行って下さい。

唾液を増やすことは口臭予防になりますが、虫歯を増やしてしまっては意味がありませんからね。

まとめ

いかがでしたか?

さまざまな食べ物が口臭予防になります。

ただ大事なのは、なぜそれが口臭の予防になるのか、ということを理解したうえで食べ方に気を付けることです。

例えばオレンジはクエン酸があるために口臭予防になりますが、大量に食べて満足してはいけません。

口の中が酸性になってしまい、それはそれで口臭の原因になります。

水を飲むなどで中性に近づけなければいけません。

このように食べ方がとても重要になってきます。

同じものを食べるのなら、一度食べ方から考えてみませんか?

あなたの食生活に楽しさがありますように。

また別のブログでも様々な歯の内容を発信しているので、よかったらそちらもご覧ください。

http://haisyasan-kosodate.com/baby-tooth-mustbrush

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ