〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

インプラント治療のデメリット

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。

さて、今回はインプラントの話です。

「インプラントって本当にいいの?」「興味はあるけれど、デメリットが気になる…」
最近、歯を失った方の選択肢として注目されているインプラント治療。見た目が自然で、噛む力もしっかり回復できることから、多くの歯科医院で導入されています。

しかし、その一方で「手術が必要」「費用が高い」「失敗することもある?」など、ネガティブなイメージや不安の声も少なくありません。

本記事では、インプラント治療の代表的なデメリットについて、歯科医の立場から丁寧に解説します。治療を検討する上で知っておくべきリスクや注意点を理解したうえで、「自分にとって本当に適した治療法かどうか」を判断するための参考にしてください。


1. インプラントとは?簡単におさらい

まずは、インプラント治療の基本を簡単におさらいしておきましょう。

インプラントとは、歯を失った部分のあごの骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を装着する治療法です。

  • 天然の歯に近い噛み心地

  • 隣の歯を削る必要がない

  • 見た目が自然で美しい

といったメリットがある一方、当然ながらいくつかのリスクや制限も存在します。


2. インプラント治療の主なデメリット【7選】

ここからは、インプラント治療を検討する際に必ず知っておくべき代表的なデメリット7つを紹介します。


① 手術が必要になる

インプラントはあごの骨に人工歯根を埋め込むため、外科的手術が不可欠です。局所麻酔を使用するとはいえ、手術に抵抗感がある方も多いでしょう。

▽ 注意点

  • 高血圧・糖尿病などの全身疾患がある方は慎重な判断が必要

  • 骨が少ない場合は骨造成手術(サイナスリフト・GBR)が追加されることも

手術に不安のある方は、CT画像を用いた説明や術前の丁寧なカウンセリングがある医院を選ぶことが大切です。


② 治療期間が長い

インプラント治療は、数ヶ月から半年以上の時間がかかる場合があります。

▽ 主な治療の流れ

  1. 初診・検査・診断

  2. インプラント埋入手術

  3. 治癒期間(2〜6ヶ月程度)

  4. アバットメント装着

  5. 上部構造(被せ物)装着

治療中は仮歯を使用することもありますが、ブリッジや入れ歯と比べて完成までの期間は長めです。特に時間が限られている方にとっては大きなハードルとなるかもしれません。


③ 治療費が高額(自費診療)

インプラント治療は健康保険が適用されない自由診療であるため、費用面の負担が大きいのも現実です。

▽ 費用の目安(1本あたり)

  • 埋入手術:20〜40万円

  • 上部構造:10〜20万円

  • 骨造成や追加処置が必要な場合:プラス数万円〜数十万円

歯科医院によって価格帯には幅がありますが、1本あたり30万〜50万円以上かかるケースが一般的です。複数本必要な場合は、数百万円単位の出費になることも。


④ インプラント周囲炎などのリスクがある

天然歯が歯周病になるように、インプラントも**「インプラント周囲炎」**という感染症になることがあります。

▽ インプラント周囲炎とは?

インプラントの周囲の歯ぐきや骨が炎症を起こし、最悪の場合インプラントが脱落してしまうことも。

▽ 主な原因

  • プラーク(歯垢)の蓄積

  • 喫煙

  • 清掃不良

  • 歯ぎしりや噛み合わせの問題

メンテナンスを怠ると、せっかく入れたインプラントが台無しになってしまう可能性があるのです。


⑤ 骨の状態によっては治療できない

インプラントはあごの骨にしっかり固定するため、十分な骨量と質が必要です。

▽ 治療が難しいケース

  • 歯を失ってから長期間経過し、骨が大きく吸収している場合

  • 骨粗鬆症などの骨代謝異常

  • 重度の歯周病が進行している

骨を増やす手術(骨造成)で対応できることもありますが、すべての人にインプラントが可能とは限らないという点は理解しておく必要があります。


⑥ 定期的なメンテナンスが必要

インプラントは「入れたら終わり」ではありません。むしろ治療後のメンテナンスが非常に重要です。

  • 歯科医院での定期的なクリーニング・検査

  • 噛み合わせのチェック

  • 正しいブラッシング指導

こうした継続的な管理がなければ、インプラント周囲炎や脱落のリスクが高まります。忙しくて通院が難しい方や、セルフケアが苦手な方には不向きかもしれません。


⑦ 失敗やトラブルの可能性もゼロではない

インプラント治療は高い成功率(95%以上)を誇りますが、それでも100%の成功を保証することはできません

▽ 考えられるトラブル

  • 骨とインプラントが結合しない

  • インプラント体の破損

  • 上部構造(人工歯)の脱離・破折

  • 手術中の神経損傷(下顎の場合)

経験豊富な歯科医師による慎重な計画と実施でリスクを大幅に下げることは可能ですが、完全にリスクをゼロにすることは不可能です。


3. それでも選ばれる理由とは?

ここまでインプラント治療のデメリットを見てきましたが、それでも多くの人がインプラントを選ぶのはなぜでしょうか?

それは、**「自分の歯のようにしっかり噛める」**という圧倒的なメリットがあるからです。

  • 入れ歯のような違和感がない

  • ブリッジのように他の歯を削らずに済む

  • 食事や会話が自然にできる

  • 見た目も美しく、若々しさを保てる

こうしたメリットがあるからこそ、**「人生を前向きに変える治療」**として、多くの方に支持されているのです。


4. 後悔しないために大切なこと

インプラント治療で後悔しないためには、以下のような点をしっかり押さえておくことが大切です。

✅ 信頼できる歯科医院を選ぶ

  • CTを使った丁寧な診査・診断

  • 経験豊富な歯科医師

  • 十分な説明と同意(インフォームドコンセント)

  • 治療後のサポート体制が整っているか

✅ 自分の生活スタイルに合っているかを確認

  • 治療期間や費用に無理はないか

  • メンテナンスに通えるか

  • セルフケアを継続できるか


5. しらやま歯科クリニックからのご案内

当院(兵庫県西宮市仁川町)では、インプラント治療を検討中の方に向けて、無料カウンセリングを実施しております。

  • CTによる精密診断

  • 患者さんのライフスタイルに合わせたご提案

  • 他の治療法(入れ歯・ブリッジ)との比較説明

「インプラントが本当に自分に合っているのか知りたい」
「手術が不安で迷っている」
そんな方もお気軽にご相談ください。


まとめ:インプラント治療を「知って選ぶ」ことが大切

インプラント治療は、見た目・機能性ともに非常に優れた治療法ですが、手術のリスク・費用・メンテナンスなど、デメリットも確かに存在します

メリットだけでなく、デメリットもきちんと理解したうえで選ぶことが、後悔しない治療への第一歩です。

「インプラント=万能」ではありません。
しかし、条件が合えば、人生の質を大きく高める可能性を持った選択肢でもあります。

今ある選択肢を正しく理解して、ご自身にとって最良の治療を見つけてくださいね。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ