〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

入れ歯を長持ちさせるコツは?【入れ歯シリーズ第四弾】

こんにちは。

兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。

虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。

「入れ歯って、どのくらい使えるんですか?」
患者さんからよくいただく質問のひとつです。

「大事にしていれば一生モノ?」
「いやいや、すぐ作り直さなきゃいけないんでしょ?」

実は、入れ歯の寿命は使い方次第で大きく変わります。
今日は 入れ歯を長持ちさせるコツ を、楽しく分かりやすくお伝えしますね。


入れ歯は“消耗品”?

まず大前提として…入れ歯は一生使えるものではありません。

理由はシンプルで、お口の中は日々変化しているから

  • 歯ぐきや顎の骨は、年齢とともに少しずつ痩せていきます。

  • 噛み方や筋肉の使い方も変わります。

  • 食事や生活習慣で、入れ歯自体もすり減ります。

そのため、平均して 5年くらいで作り直しや大きな調整が必要 になることが多いんです。

でも!
毎日の扱い方で「快適に使える期間」をグッと長くすることができます。


入れ歯を長持ちさせる5つの習慣

① 毎日きちんと洗う

入れ歯も歯と同じで、毎日のケアが基本。
食べかすやプラークが残ると、ニオイや変色、さらには口内炎の原因になります。

🪥 ポイント

  • 専用の義歯ブラシでやさしく磨く

  • 普通の歯磨き粉はNG(研磨剤で傷がつきやすい)

  • 就寝前に洗って清潔に

「めんどくさいな〜」と思う日もあるかもしれませんが、これが長持ちの第一歩!


② 水に浸けて休ませる

寝ている間は、入れ歯も休ませてあげましょう。
乾燥すると変形やヒビ割れの原因になるので、水や専用の洗浄液に浸けて保管します。

💡 洗面所に「入れ歯用コップ」を用意すると習慣化しやすいですよ。


③ 硬いものを無理に噛まない

せんべい・氷・硬いスルメ…こうした食品は入れ歯に大ダメージ。
「ガリッ」とやった拍子に、欠けたり割れたりすることもあります。

もちろん食べたいときもあると思います。
そんなときは 小さく割って、両側でバランスよく噛む ことを意識しましょう。


④ 定期的なチェックを受ける

お口の中は日々変化しています。
「痛くないから大丈夫」と思っていても、実は知らないうちに入れ歯が合わなくなっていることも。

少なくとも 半年に一度は歯科でのチェック をおすすめします。
調整や裏打ち(リベース)をすることで、快適さが長持ちします。


⑤ 自分で直さない!

これ、実はとても多いケースなんです。
「少し削ればフィットするかな?」とヤスリで削ってみたり、接着剤でくっつけたり…。

でもそれをすると、かえってズレやすくなったり、噛み合わせがおかしくなって顎が痛くなることも。

入れ歯はミリ単位の調整が命。
違和感があるときは必ず歯科医院に相談してくださいね。


やってしまいがちなNG習慣

ここで、入れ歯を短命にしてしまうNG習慣をチェックしてみましょう。

  • 熱湯で煮沸する(変形の原因に!)

  • ティッシュに包んで保管(乾燥&間違えて捨てちゃうことも!)

  • 洗面所でゴシゴシ → 落としてパリーン!

  • 「洗浄剤に入れてるから大丈夫」と磨かない

心当たり、ありませんか?😊


長持ちの秘訣は「入れ歯と仲良くすること」

入れ歯を単なる“道具”と考えると、「壊れやすいなぁ」と感じてしまうかもしれません。
でも、入れ歯はあなたの 食べる・話す・笑う を支える大切なパートナー。

だからこそ、毎日ちょっとした優しさを持って扱うことが大事なんです。


当院のサポート

しらやま歯科クリニックでは、

  • 定期的な入れ歯のチェック

  • 専門的なクリーニング

  • 長く快適に使うためのアドバイス

を行っています。

訪問歯科でも「入れ歯がすぐ外れる」「痛くて食べられない」といったお悩みを解決し、長く使えるようにサポートしてきました。

「せっかく作った入れ歯だから、できるだけ長く使いたい」
その気持ちに寄り添いながら、一緒に快適な入れ歯生活をつくっていきます。


まとめ

入れ歯を長持ちさせるためには、

  1. 毎日の清掃

  2. 水中保管

  3. 硬いものは工夫して食べる

  4. 定期チェック

  5. 自分で直さない

この5つがポイントです。

そして一番大切なのは、「入れ歯と仲良く暮らす」気持ち
きちんとケアすれば、入れ歯はあなたの生活を長く支えてくれます。

もし「最近入れ歯が合わなくなってきた」「もっと快適に使いたい」と思ったら、ぜひお気軽に しらやま歯科クリニック へご相談くださいね。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ