ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。
虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。
入れ歯を使っている方にとって、毎日のお手入れはとても大切です。
「毎日洗っているけど、これで本当に大丈夫?」
「どんな洗い方が長持ちにつながるの?」
そんな疑問にお答えするのが、今回のテーマです。
入れ歯を清潔に保つことで、口の中の健康も、入れ歯の寿命もぐんとアップします!
入れ歯はプラスチックや金属でできていますが、毎日使っていると…
食べかすやプラークが付く
ニオイや変色の原因になる
カビや細菌が繁殖することも
放っておくと口内炎や歯ぐきの炎症の原因にもなるため、毎日のお手入れが欠かせません。
専用の義歯ブラシを使い、入れ歯の表面・裏面・歯の間の汚れをやさしく落とします。
普通の歯ブラシでも代用可能ですが、毛先が柔らかいものがオススメです。
歯磨き粉は研磨剤が入っていることが多いため、入れ歯専用の洗浄剤やぬるま湯で磨くのが安心です。
夜間は入れ歯を外して、必ず水や専用の洗浄液に浸けましょう。
乾燥すると入れ歯が変形したり割れたりすることがあります。
洗浄液に浸けると、汚れやニオイをさらに防ぐことができます。
食事の後は、流水で軽くすすぐだけでもOK。
食べかすが残っていると、翌日しっかり洗っても汚れがこびりつくことがあります。
入れ歯のすり減りや割れ
噛み合わせのズレ
歯ぐきの状態
これらを歯科でチェックしてもらうと、トラブルを未然に防ぎ、快適な入れ歯生活が長く続きます。
熱湯で洗う → 変形やヒビの原因
力任せにゴシゴシ磨く → 傷や摩耗の原因
ティッシュで包んで置く → 乾燥して変形
洗浄剤に長時間放置 → 材質によっては劣化の可能性
ちょっとした習慣で入れ歯の寿命は大きく変わります。
入れ歯専用のブラシや洗浄液を使う
朝晩、2回の洗浄習慣をつける
歯科で定期的にフィット感や噛み合わせをチェック
これだけで、ニオイや汚れを抑え、長く快適に使えます。
しらやま歯科クリニックでは、訪問歯科でも入れ歯のクリーニングや調整を行っています。
「家ではうまく洗えない」
「手が不自由で磨きにくい」
そんな方も、専門のスタッフが丁寧にお手入れ方法をサポートします。
お手入れのコツを知るだけでも、毎日がぐっと快適になりますよ。
入れ歯を長持ちさせ、口の中を健康に保つには
毎日ブラシで優しく洗う
水や洗浄液に浸けて保管
食後は流水で簡単にすすぐ
定期的に歯科でチェック
この4つがポイントです。
入れ歯は「食べる・話す・笑う」を支える大切なパートナー。
正しいお手入れで快適に使えば、毎日の生活がもっと楽しくなります。
困ったことがあれば、しらやま歯科クリニック が全力でサポートします!
安心して、毎日の食事と会話を楽しみましょう。