〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

マイオブレースとは?効果・対象年齢・治療の流れをわかりやすく解説|西宮・仁川 しらやま歯科クリニック

マイオブレースとは?効果・対象年齢・治療の流れをわかりやすく解説|西宮・仁川 しらやま歯科クリニック

「マイオブレースって本当に歯並びが良くなるの?」「いつから始めればいいの?」
最近、5〜10歳のお子さまの保護者の方から、マイオブレースについてのご質問がとても増えています。

この記事では、マイオブレースの特徴・効果・対象年齢・治療の流れを、初めての方にも分かりやすくまとめました。
しらやま歯科クリニック(西宮市仁川町)では、この世代の子どもたちの口呼吸・舌癖・姿勢の改善を含めた総合的な成長サポートとしてマイオブレースを導入しています。


マイオブレースとは?

マイオブレース(MRC矯正)とは、ワイヤーを使わない「筋機能トレーニング型」の小児矯正のことです。
お子さまの歯並びは、歯だけでなく、舌のクセ・口呼吸・姿勢・口周りの筋肉など「機能」に大きく影響されます。

マイオブレース治療では、マウスピース型の装置と、医院でのトレーニング(MFT)を組み合わせ、根本原因から歯並びを整えていきます。

痛みが少なく、自然な成長をサポートしながら歯並びを整えることができるため、近年とても注目されています。


マイオブレースの主な効果

  • 歯並びをキレイに整える
  • 口呼吸→鼻呼吸へ改善
  • 舌の正しい位置が身につく
  • 飲み込みグセの改善
  • お口ポカンの改善
  • 姿勢が良くなる子も多い
  • 将来的にワイヤー矯正が短期間で済むことがある

マイオブレースは単なる「歯並びの矯正」ではなく、全身の成長発達を支える治療として海外でも高く評価されています。


マイオブレースが最も効果を発揮しやすい年齢は?

しらやま歯科クリニックでは、5〜10歳を最適な開始年齢としておすすめしています。

なぜこの時期が大切かというと、

  • 呼吸や舌のクセがまだ固定されていない
  • 顎の成長が活発で、正しい方向に導きやすい
  • 永久歯が生えそろう前に土台を整えられる

10歳を超えると効果が出にくいわけではありませんが、早く始めるほど自然な成長力を利用でき、仕上がりも安定します。


治療の流れ(当院の方針)

① 初診・無料相談

まずはお子さまの歯並び・口元・口呼吸などの状態を確認します。
お子さまに合うかどうか、保護者の方の不安も丁寧に解消します。

② 精密検査

写真撮影・模型・姿勢・呼吸などを総合的に見て、治療プランを作成します。

③ 医院トレーニング+自宅トレーニング

月1回程度の来院で、正しい呼吸・舌の位置・飲み込み方を練習していきます。
自宅では、毎日のマウスピース使用と簡単なトレーニングを継続します。

④ 定期チェック・フォロー

成長の変化に合わせながら、装置のステップアップやトレーニング内容を調整します。

治療期間は約1〜2年が目安ですが、成長や癖の強さによって個人差があります。


しらやま歯科クリニックがマイオブレースに力を入れている理由

「歯並びは見た目だけの問題ではない」と考えているからです。

口呼吸や舌のクセが強いまま大人になると、

  • いびき・睡眠の質の低下
  • 姿勢の乱れ
  • 集中力の低下
  • むし歯や歯周病のリスク増加

など、さまざまな問題につながります。

マイオブレースは、「歯並び」と「成長発達」の両方を良い方向に導ける治療だからこそ、当院では特に力を入れて取り組んでいます。


マイオブレースはどんな子におすすめ?

  • お口がポカンとあいている
  • いびきをかく
  • 唇を噛むクセがある
  • 舌を前に押し出すクセがある
  • 噛むのが苦手・食べるのが遅い
  • 姿勢が悪いと言われる
  • 指しゃぶりの癖があった

1つでも当てはまる場合、マイオブレースはとても有効なことがあります。


マイオブレースに興味がある保護者の方へ|無料相談できます

しらやま歯科クリニック(西宮市仁川町)では、5〜10歳のマイオブレースに特化した無料相談を行っています。

・口呼吸やお口ポカンが気になる
・矯正を早めに始めたほうがいいか知りたい
・うちの子にマイオブレースが合うのか不安

どんな小さな疑問でもお気軽にご相談ください。

📞 ご予約:0798-56-7001
「しらやま歯科クリニック 仁川」で検索

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ