〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【第8回】マイオブレースはいつから始めるのがベスト?最適な年齢とタイミングを解説 しらやま歯科クリニック

【第8回】マイオブレースはいつから始めるのがベスト?最適な年齢とタイミングを解説

「マイオブレースを始めたいけど、何歳からがいいの?」
保護者の方からよくいただく質問です。

今回は、西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでおすすめしている、最適な年齢と治療開始タイミングをわかりやすく解説します。


◆ マイオブレースを始める理想の年齢

マイオブレースは成長期にお口周りの筋肉や顎の成長を整える治療です。
一般的には5〜10歳が最も効果的とされています。

早すぎても習慣化が難しい場合がありますが、遅すぎると歯並びの改善スピードが遅くなったり、ワイヤー矯正が必要になることがあります。


◆ 年齢別の治療ポイント

5〜6歳:準備期

  • 歯並びがまだ完全には揃っていない時期
  • 口呼吸や舌の位置、飲み込み癖のチェックを開始
  • 短時間トレーニングで習慣づけを始める

7〜8歳:改善期

  • 舌の位置や口呼吸を整え、歯が並ぶ土台を作る
  • 夜間のマウスピース装着を中心に習慣化
  • 歯が自然に並ぶ変化が出てくる

9〜10歳:仕上げ期

  • 歯並びの安定を確認し、後戻りを防ぐ
  • 必要に応じてトレーニング内容を微調整
  • 将来的な永久歯の矯正負担を軽減

◆ 早めに相談するメリット

  • 原因の改善を早く始められる
  • 歯が並ぶ土台を整える時間が長く確保できる
  • 将来的にワイヤー矯正が必要になるリスクを減らせる
  • 生活習慣改善(口呼吸・姿勢)にもつながる

特に「口呼吸」「舌癖」「前歯のガタガタ」があるお子さまは、早めの相談が有効です。


◆ よくある質問(保護者さま向け)

Q1. まだ歯が生え揃っていないけど大丈夫?

生え揃う前の時期でも、舌の位置や口呼吸の改善を始めることは可能です。
成長期の今だからこそできる治療の準備期間として有効です。

Q2. 始める年齢を過ぎたらどうなる?

遅すぎると歯並びを整えるスピードが遅くなる場合がありますが、マイオブレース自体は成長期であれば十分効果があります。
個別に適した治療計画を立てることが大切です。

Q3. 始めるタイミングはどう決める?

当院では、お子さまの歯の状態、舌の位置、呼吸、成長の段階などを総合的にチェックし、最適な開始タイミングをご提案しています。


◆ まとめ

マイオブレースは5〜10歳の成長期に始めることが最も効果的です。
早めに開始することで、歯並びだけでなく口呼吸や舌癖などの根本改善が可能になります。

「今が始めどきかな?」と思ったら、まずは無料相談でチェックするのがおすすめです。
西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでは、お子さま一人ひとりに合わせた治療計画を作成しています。

▶ マイオブレース無料相談はこちら

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ