〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【第12回】マイオブレース治療中の歯磨きと口腔ケアのポイント しらやま歯科クリニック

【第12回】マイオブレース治療中の歯磨きと口腔ケアのポイント

マイオブレースは取り外し式の装置で、歯磨きや口腔ケアの習慣が治療の効果を左右します。
「装置をつけていると歯磨きが難しい」と悩む保護者の方も多くいらっしゃいます。

今回は、西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックが、治療中の歯磨きと口腔ケアのポイントをわかりやすく解説します。


◆ 装置を外した後は必ず歯磨き

  • 装置を外したら必ず歯磨きで汚れを落とす
  • 歯ブラシは小さめで、磨き残しがないように丁寧に
  • 歯の裏側や奥歯もしっかり磨く

装置に汚れが付いたまま装着すると、虫歯や歯ぐきの炎症の原因になります。


◆ 装置自体の清掃方法

  • 専用ブラシや柔らかい歯ブラシで汚れを落とす
  • ぬるま湯で軽くすすぐ(熱湯は変形の原因)
  • 月に1〜2回は専用洗浄剤でしっかり洗浄
  • 使用後はケースに入れて保管

正しく洗浄することで装置の効果を保ち、口内の健康も守れます。


◆ 食後の対応

  • 食後は必ず歯磨きをしてから装置を装着
  • おやつやジュースを飲んだ後も軽くうがいをしてから装置装着
  • 糖分が装置に残ると虫歯のリスクが高まる

◆ 歯磨きが苦手なお子さまへの工夫

  • 短時間でも集中して磨く習慣をつける
  • 親子で一緒に磨くと習慣化しやすい
  • 磨き残しが多い場合は歯科でチェックしてもらう

◆ 定期的な通院とプロのケア

  • 月1回の通院で装置の調整と歯のチェック
  • 歯科でのクリーニングで磨き残しを予防
  • 必要に応じてフッ素塗布やシーラントで虫歯予防

定期的な通院は、治療効果を最大化すると同時に、虫歯や歯ぐきのトラブルも防げます。


◆ まとめ

マイオブレース治療中は、装置の清掃・歯磨き・食後の対応・定期通院が非常に重要です。
正しい口腔ケア習慣をつけることで、治療効果を最大化し、虫歯や歯ぐきのトラブルも防げます。

西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでは、治療中の歯磨き指導や装置の正しいケア方法を丁寧にサポートしています。
まずは無料相談でお子さまの口腔状態をチェックし、最適な治療計画を立てましょう。

▶ マイオブレース無料相談はこちら

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ