【第14回】マイオブレース治療の効果を長持ちさせるコツ
マイオブレースは、子どもの成長に合わせて歯並びや咬合を整える治療です。
「せっかく治療しても元に戻らないか心配」と感じる保護者の方も多いでしょう。
今回は、西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックが、マイオブレース治療の効果を長持ちさせるコツをわかりやすく解説します。
◆ 効果を長持ちさせるための基本ポイント
- 夜間装着を毎日欠かさず行う
- 日中トレーニングを習慣化する
- 正しい口呼吸・舌の位置・姿勢を意識する
- 歯磨きと口腔ケアを徹底する
- 定期的に歯科で装置のチェックを受ける
治療効果を長持ちさせるには、装置だけでなく日常生活での習慣が非常に重要です。
◆ 夜間装着を徹底する
- 就寝前に必ず装置を装着
- 6〜8時間以上装着することが理想
- 寝ている間に舌と顎を正しい位置に導く
夜間装着は、治療効果を安定させる最も大切な時間です。
忘れずに続けることが、歯並びの後戻りを防ぐコツです。
◆ 日中トレーニングで習慣化を促す
- 舌の位置を意識するトレーニングを1日10〜15分行う
- 唇を閉じる・鼻呼吸を意識する
- 短時間でも毎日続けることが重要
日中のトレーニングは、夜間装着だけでは改善できない舌癖や口呼吸を補正します。
◆ 口腔ケアと生活習慣の維持
- 食後は必ず歯磨き、装置の洗浄も忘れずに
- 咀嚼を意識した食事、姿勢の改善も効果を安定させる
- 虫歯や歯ぐきの炎症を防ぐことで治療効果を維持
◆ 定期通院で効果を確認
- 月1回の通院で装置の調整や口腔チェック
- 治療経過を写真や記録で確認するとモチベーション向上
- 必要に応じて装置のサイズ交換やトレーニング方法の見直し
定期通院は、効果を長持ちさせるだけでなく、トラブルの早期発見にもつながります。
◆ 保護者ができるサポート
- 装置の装着時間やトレーニング記録を一緒につける
- 小さな変化も褒めてモチベーションを高める
- 装置の管理や口腔ケアを確認する
◆ まとめ
マイオブレース治療の効果を長持ちさせるには、夜間装着・日中トレーニング・口腔ケア・生活習慣・定期通院の5つがポイントです。
家庭でのサポートと継続的な取り組みで、子どもの歯並び改善をより確実にすることができます。
西宮市仁川町のしらやま歯科クリニックでは、治療効果を長持ちさせるための指導も丁寧に行っています。
まずは無料相談でお子さまの状態を確認し、最適な治療計画を立てましょう。
