〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【マイオブレース第40回】マイオブレースで前歯の噛み合わせを整える理由

【第40回】マイオブレースで前歯の噛み合わせを整える理由

こんにちは。西宮市仁川町の「しらやま歯科クリニック」院長・白山です。
今回は、マイオブレースを使ってお子さんの前歯の噛み合わせを整える理由についてお話しします。

前歯の噛み合わせは、歯並びだけでなく顔のバランスや発音、咀嚼機能にも関わっています。
特に出っ歯(上顎前突)や前歯の咬み合わせの乱れは、早期に対処することで自然に改善できることがあります。


◆ 前歯の噛み合わせが乱れる原因

前歯の咬み合わせが乱れる原因はさまざまです。

  • 舌の低位(舌が下に落ちる)
  • 口呼吸の習慣
  • 唇や頬の筋肉の弱さ
  • 指しゃぶりや口唇習癖などの習慣
  • 遺伝的な顎の成長パターン

このような習慣や筋肉の使い方を早期に改善することで、前歯の噛み合わせを自然に整えることができます。


◆ マイオブレースで前歯の噛み合わせを整える仕組み

マイオブレースは、前歯の位置や咬み合わせを自然に整える設計になっています。

  • 舌を上顎に正しい位置で保持させ、前歯を内側に押す力を促す
  • 唇や頬の筋肉を使いやすくする形状で、前歯を正しい位置に誘導
  • 装着中に軽く筋肉運動を行うことで、歯列の安定をサポート
  • 日常生活で正しい噛み合わせの習慣を作る

装置を使うことで、無理なく前歯の噛み合わせを整え、歯列全体の改善につなげることができます。


◆ 前歯の咬み合わせが整うメリット

前歯の噛み合わせが正しくなると、次のような効果があります。

  • 出っ歯や前歯の乱れを改善し、見た目が整う
  • 舌の位置や口周りの筋肉バランスが安定
  • 正しい嚥下や発音が身につく
  • 顔の骨格や顎の発育が自然にサポートされる
  • 咬合全体の安定が高まり、後戻りを防ぐ

◆ 家庭でできる前歯サポート

マイオブレースの使用と併せて、家庭でも前歯の習慣をサポートするとより効果的です。

  • 舌を上顎に置く練習を日常で声かけする
  • 食事中に正しい噛み方を意識させる
  • 唇を閉じる習慣をゲーム感覚で促す
  • 装置の使用時間を守り、習慣化をサポート

遊び感覚で取り組むことで、お子さんも楽しく前歯の噛み合わせを整える習慣が身につきます。


◆ まとめ:前歯の噛み合わせは美しい歯並びの第一歩

マイオブレースは、前歯の噛み合わせを自然に整えることで、歯並び・咬み合わせ・舌の位置・顔の成長・口腔機能全体をサポートします。
前歯の噛み合わせを整えることは、将来の健康な歯並びの土台となります。

ポイント

  1. 舌と唇、頬の筋肉のバランスを整え、前歯を正しい位置に誘導
  2. 装置を装着することで自然に噛み合わせを整える
  3. 家庭での声かけや遊びで習慣化をサポート
  4. 咬み合わせが安定することで、歯並び全体の改善につなげる

「うちの子、前歯の噛み合わせが気になる…」という保護者の方は、マイオブレースで歯並びと一緒に前歯の咬み合わせも整えることを検討してみてください。
当院では、お子さんに合わせた個別指導も丁寧に行っています。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ