〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

【マイオブレース第41回】マイオブレースで口呼吸を改善する理由

【第41回】マイオブレースで口呼吸を改善する理由

こんにちは。西宮市仁川町の「しらやま歯科クリニック」院長・白山です。
今回は、お子さんの健康や歯並びに深く関わる
口呼吸をマイオブレースで改善する理由についてお話しします。

口呼吸は、歯並びの乱れや咬み合わせの問題、舌の低位、顔の成長にも影響します。
マイオブレースは、装置を使いながら口呼吸を自然に鼻呼吸へ導く設計がされています。


◆ 口呼吸がもたらす影響

口呼吸が続くと、歯並びや咬み合わせ、顔の成長にさまざまな影響があります。

  • 上顎の成長が不十分になり、歯列が狭くなる
  • 舌の位置が低くなり、前歯が出やすくなる
  • 頬や唇の筋肉バランスが崩れ、顔の形にも影響
  • 咬合が不安定になり、後戻りのリスクが高まる
  • 口腔内の乾燥で虫歯や歯周病のリスクが増える

口呼吸は、単に「鼻より口で呼吸している」という問題だけではなく、歯並びや口腔機能全体に関わる重要な習慣なのです。


◆ マイオブレースで口呼吸を改善する仕組み

マイオブレースは、装置の形状と筋肉誘導により、お子さんが自然に鼻呼吸を行いやすくなるよう作られています。

  • 舌を上顎に置く習慣を作り、口を閉じやすくする
  • 唇や頬の筋肉を正しい位置で使わせ、口を自然に閉じるサポート
  • 軽い筋肉運動で咀嚼・嚥下・呼吸のバランスを整える
  • 日常生活で鼻呼吸が自然に習慣化されるよう誘導

装置を使うことで、無理なく口呼吸を改善し、歯並びや咬み合わせの安定をサポートできます。


◆ 口呼吸改善のメリット

口呼吸を改善すると、次のような効果があります。

  • 上顎の成長が促され、歯列が広がる
  • 舌の位置が安定し、前歯の突出や咬み合わせの乱れを防ぐ
  • 頬や唇の筋肉バランスが整い、顔の成長をサポート
  • 咬合が安定し、後戻りのリスクが減る
  • 口腔内の乾燥が減り、虫歯や歯周病予防にもつながる

◆ 家庭でできる口呼吸サポート

マイオブレースの使用と併せて、家庭でも口呼吸改善をサポートするとより効果的です。

  • 「口を閉じる」習慣を声かけやゲーム感覚で促す
  • 食事中に舌を上顎に置き、正しい嚥下を意識させる
  • 装置の使用時間を守り、鼻呼吸の習慣を定着させる
  • 寝ている間の口呼吸にも注意し、鼻呼吸を促す

遊びや声かけで楽しく取り組むことで、お子さんも自然に口呼吸改善の習慣を身につけやすくなります。


◆ まとめ:口呼吸改善は歯並び安定の第一歩

マイオブレースは、口呼吸を改善しながら歯並び・咬み合わせ・舌の位置・顔の成長・口腔機能全体を同時にサポートします。
口呼吸改善は、将来の健康な歯並びと咬み合わせのための基盤となるのです。

ポイント

  1. 舌を上顎に置き、口を閉じる習慣を作る
  2. 唇や頬の筋肉を正しい位置で使わせる
  3. 家庭での声かけや遊びで鼻呼吸の習慣化をサポート
  4. 装置と日常生活の併用で、歯並びや咬み合わせを総合的に整える

「うちの子、口呼吸が続いていて心配…」という保護者の方は、マイオブレースで歯並びと一緒に口呼吸の改善も検討してみてください。
当院では、お子さんに合わせた個別指導も丁寧に行っています。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ