ブログ
Blog
Blog
こんにちは。
宝塚市のとなり、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。
虫歯の治療をしたり、矯正をしたり、子供の歯の治療をしたりしています。
今回は、唾液検査の具体的なやり方に関して、記事にしようと思います。
簡単3ステップ!5分で結果がわかります。
1、検査専用の洗口水で10秒間うがいをして、コップに吐き出します。
↓
2、その液をスポイトで採取し検査キットにセットして測定します。
↓
3、5分後に結果が出るので結果シートを作成しお渡しします。
どうですか?
文字にすると、なおさら一層簡単な気がしませんか?
もっと簡単に言うと、【唾液を少しください。5分待っていただけると結果を渡します】こんな感じですね。
血液検査だと注射しますし、胃カメラだと飲まなくてはいけない。
検査には少しの苦痛が必要ですが、唾液検査は簡単に行えます。
ただ検査がいくら簡単でも、それに見合った結果が出なければやる意味はありませんよね?
今から、分かることとそれに対する対策を説明していきます。
唾液検査によって、一人一人の唾液の質や、菌の量を知ることができれば、
どのようなリスクがあるのかがわかります。
そして改善するためにはどうすれば良いかという対策を立てることができます。
段落に分けて、分かる検査項目とそれの対策を説明していきます。
1、むし歯菌が多い方
ブラッシング技術を上げる。
歯磨き粉を虫歯に対して効きやすいものに変える。
歯ブラシの硬さを変える。
口腔ケア用品の中でも補助用品を使う。
2、酸性度が高い方
自分では気づかない食品の取り方、食べ方などをお聞かせいただき、食生活の見直しに取り組んでいただく。
口の中を酸性に傾く要因としては、炭酸飲料をよく飲んでいたり、間食が多かったりします。
また、キシリトールやフッ素をとるのもいいでしょう。
3、緩衝能(かんしょうのう)が低い方
緩衝能というのは酸性に傾いた唾液を中性に戻す力です。
この力が弱いと、口の中が酸性に偏ったままになりますので、良いことは一つもありません。
この力を担っているのは唾液です。
つまり、唾液量を増やすトレーニング、噛む回数を増やす。
舌やお口の周りを動かすトレーニングや、うがい指導などを行う。
このあたりで、唾液の量が増えると緩衝能も次第に強まっていきます。
4、白血球が多い方/タンパク質が多い方/アンモニアが多い方
歯周病が疑われますので、歯周病検査をお受けいただき治療を行います。
白血球が多いのは、どこかに傷があるか炎症があるかの二択です。
傷は治りますので、口内炎などの症状がある場合は経過観察で良いのかなと思いますが、口の中にそういったトラブルが一つもないのに白血球のデータが今一つの時は、歯周病を疑います。
まずは専門的な歯周病のケアを受けましょう。
いかがでしたか?
むし歯や歯周病のなりやすさは人によって違います。
そのため予防のためのケアの方法も、一人一人に合った方法を選ぶ必要があります。
当院では唾液検査の結果を活用すると、患者様一人一人に合った方法を歯科衛生士からアドバイスさせていただくことができます。
まず今の自分をお口の中の状態を知ることをお勧めいたします。