〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

子どもの歯・大人の歯

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて、今回は「子供の歯、大人の歯」ということで、 生え変わりなどの歯の成長に関して解説していきたいと思います。   みなさん、夏本番ですね! 毎日暑い日が続きますが、 体調いかがお過ごしでしょうか? お子様がいらっしゃるご家庭は夏休みに入り...

続きを読む

乳歯の役割は??

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて、今回は乳歯の話。 乳歯はもちろん子供の時に生えている歯のことですよね。 言い換えると、人生で初めて生える歯のことになります。 これぐらいのことは当然みなさんご存じだと思います。 では問題です。 乳歯は何本あるでしょうか? … … … 正解は『2...

続きを読む

歯が足りない(欠損している)子供が増えている?

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて、今回はこどもの歯の話になります。 みなさん、自分の歯が何本あるか、ご存じでしょうか? 成人の方なら28本が正解です。 (親知らずは除きます。) では改めて質問です。 こどもの歯は何本あるか、ご存じですか? 正解は20本です。 まあ、フーン...

続きを読む

仕上げ磨きは何歳(いつまで)?

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて、今回は患者さんによく聞かれる質問シリーズです。 その質問とは… 「子供の仕上げ磨きはいつまですればいいの?」 です! 子育てのご経験のある方なら、 必ず一度は考えたことのあるテーマではないでしょうか? 決まっているのかな?と疑問に思われた方も...

続きを読む

醜いアヒルの子の時期-子供のすきっ歯-

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて、みなさんは「みにくいアヒルの子の時代」という言葉はご存知ですか? 聞きなじみのない方がほとんどだとおもいます。 しかし、歯科の学校教育では確実に学び、 国家試験においても頻出の単語ですので、 歯科関係者であれば、 ほぼほぼ知っている内容になり...

続きを読む

我が子の口が臭いっ!!!

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。   さて本日は子供の口臭についてです。 最近、マスクのせいもあってか、大人の方からの口臭についての相談が爆発的に増えています。   それに比例して、「自分の子供の口が臭い」 という相談もとても増えています。   あまり子供に触れる機会がない方は、...

続きを読む

赤ちゃんの歯磨きを考えてみよう!

赤ちゃんと触れるだけで癒し

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治療したり、子供の歯を治したり、矯正したりしています。   患者さんからも友人からも子どもの歯みがき相談をよく受けます。   そこで今回は、歯みがきを始めるタイミングや注意点をまとめていきます。   当院で進めている仕上げ磨きのリミットは10歳です。   おおよそ、7歳ごろから徐...

続きを読む

おやつに悩んでいるパパママへ。おやつの選び方をお伝えします。

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。     さて、今回は【こどものおやつ】という点に関して話していこうと思います。   皆様、いきなりですがおやつは何をあげてますか? ...

続きを読む

仕上げ磨きを毎日頑張るパパママへ

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。 毎晩、仕上げ磨きをするのは大変ですよね。
兄弟のいるご家庭も多いと思います。 ひとりひとり完璧に仕上げ磨きができれば、それが一番ベストなのですが、時間はなかなか待ってくれません。 ちゃんとできて...

続きを読む

4月になりましたね!

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正したりしています。 さて、4月になると多くの学校で歯科検診があります。 当院でも検診で引っかかったお子さんたちが用紙をもって来院されています。 ほとんど小さいトラブルばかりで、簡単に治せるものが多いですが、お子さん本人とご両親は悲壮な顔...

続きを読む

1 2 3 4

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ