〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

「こどもが受け口になっている気がする…なんで受け口はなるの?」

しゃくれ(英語で”Jawline”)は、顔の輪郭の一部で、下顎の輪郭を指します。この部分がくっきりとしたラインを持っていると、一般的には美容的に魅力的と見なされます。しゃくれは、個人の顔の形状、筋肉、脂肪、骨構造などに影響を受ける要因が多く、その形成にはさまざまな要素が関与します。以下に、しゃくれが形成されるメカニズムと、しゃくれの形成に影響を与える要因について詳しく説明し...

続きを読む

鋏状咬合ってどんな状態?あんまりよくないの??

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   今回は矯正のはなし。 みなさん、鋏状咬合というのは聞いたことがあるでしょうか? ちょうど一昨日、そういった咬み合わせの方が来られたので記事にしてみます。   鋏状咬合(英: scissors bite)は、歯科学の分野で用いられる用語の一つで、特定の歯の咬合関係を指すもので...

続きを読む

「ガミースマイルってどんな歯並び?」

ガミースマイル(Gummy Smile)は、笑顔の際に上唇が過剰に上がり、歯茎(歯肉)が多く露出して見える状態を指す美容的な歯科用語です。この症状は一般的には健康に影響を及ぼすものではありませんが、患者が自分の笑顔に不満を持つことがあり、美容的な問題として歯科治療を希望することがあります。以下では、ガミースマイルについて詳しく説明します。 1. ガミースマイルの特徴: ガミースマイルは、一般的に以...

続きを読む

「お口ぽかんってよく聞くけど、なにがわるいの?」

「お口ぽかん」という表現は、一般的に日本の言葉で、特に子供たちが可愛らしい仕草や表情をするときに使われることがあります。この表現は、子供が口を少し開けたまま、ふつうの表情から外れた、あるいは驚いたり愛らしさをアピールするような顔つきをする瞬間を指します。以下では、この表現について詳しく説明します。 1. 表情の特徴: 「お口ぽかん」という表現は、主に子供の表情に対して使用されます。この表情の特徴は...

続きを読む

「歯医者さんって何歳からひとりで治療できるようになるの?」

小児歯科において、母子分離(または親からの独立)は子供の年齢や発達段階に応じて異なります。母子分離は、子供の歯科治療や歯科診療の適切な進行を確保するために重要です。以下では、一般的な母子分離の段階と、それぞれの年齢での適切なアプローチについて説明します。 1. 幼児期(0歳から3歳まで): 幼児期は歯科診療を始めるには最も早い時期の一つです。歯が生え始めたり、口腔の健康に関する疑念がある場合、歯科...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ