〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
TEL
WEB予約
初診・再診
LINE
再診予約
ホーム
こだわり
どんな先生?
医院の風景
できること
できること
一般歯科
小児歯科
予防ケア
矯正歯科
歯周病
口腔外科
審美治療
義歯・入れ歯
アクセス
お知らせ
ブログ
Home
ホーム
Point
こだわり
Doctor
どんな先生?
Clinic
医院の風景
Medical
できること
一般歯科
小児歯科
予防ケア
矯正歯科
歯周病
口腔外科
審美治療
義歯・入れ歯
Access
アクセス
News
お知らせ
Blog
ブログ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
歯周病について
「歯周病の治し方ってどんなことがあるの?」
2023年12月6日
歯周病について
歯周病(歯槽膿漏)は、歯ぐきの周りの組織が炎症を起こす病気であり、進行すると歯を支える骨が破壊される可能性があります。歯周病の治療は、患者の具体的な症状や病状により異なりますが、基本的な治療の手順やケアについて以下に説明します。 1. 診断と評価: 歯周病の初期段階では、歯ぐきの腫れや出血が主な症状です。歯科医師はこれらの症状を評価し、必要に応じてレントゲン写真や歯周ポケッ...
続きを読む
「結局、歯周病と虫歯ってなにが違うの?」
2023年10月6日
歯周病について
歯周病(歯肉疾患)と虫歯(むし歯、龋齿)は、口腔内の異なる疾患であり、原因や症状、影響、治療などにおいて異なる特徴を持っています。以下では、歯周病と虫歯の違いについて詳しく説明します。 1. 起因と原因: 虫歯: 虫歯は、口腔内に存在する細菌(主にカリエス菌)による歯のエナメル質の脱灰と破壊によって引き起こされます。主な原因は、糖分を摂取した後に細菌が産生する酸によるものです。 歯周病: ...
続きを読む
「結局、歯周病って治るの?」
2023年9月27日
歯周病について
歯周病(歯槽周囲病)は、歯周組織に影響を及ぼす炎症性疾患で、早期段階での診断と適切な治療によって管理および進行を抑制できます。ただし、歯周病は完全に治癒する疾患ではありません。以下に、歯周病に関する詳細と治療について説明します。 歯周病の概要: 歯周病は、口内に存在する細菌による感染症で、歯茎、歯周組織、さらには顎の骨を影響します。炎症...
続きを読む
「歯周病と虫歯は別の菌って聞いたけど、関係はあるの?」
2023年9月25日
歯周病について
歯周病(歯槽膿漏)と虫歯(齲蝕)は、口腔内の疾患であり、歯とその周りの組織に影響を与える類似点や相互関係が存在します。以下では、歯周病と虫歯の関係、それぞれの疾患の特徴、原因、予防、および治療について詳しく説明します。 歯周病と虫歯の関係: 歯周病と虫歯は、口腔内で共通の要因や相互作用を持つことがあります。主な関係点は次の通りです。 バクテリア: 歯周病と虫歯の主要な原因は、口腔内に存在する細菌...
続きを読む
「歯が抜けてしまう病気ってあるの?」
2023年9月23日
歯周病について
歯が抜けてしまう主な病気や状態には、以下のものがあります: 虫歯(カリエス): 虫歯は、歯の表面に細菌が付着し、酸を生成して歯のエナメル質を侵食する結果として生じます。虫歯が進行すると、歯が脆くなり、最終的には歯が抜けることがあります。虫歯は早期に発見され、治療されるべきです。 歯周病(歯槽膿漏): 歯周病は歯茎に細菌感染が起こり、歯茎の炎症、歯肉の後退、歯槽骨の吸収を引き起こす病気です。進行し...
続きを読む
「歯周治療ってどんなことをするの??」
2023年9月17日
歯周病について
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者している白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。 歯周治療は、歯ぐきと歯を支える組織である歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜など)の健康を回復し、維持するための歯科治療の一環です。歯周病の治療や予防に焦点を当てて行われることが一般的です。以下に、一般的な歯周治療のプロセスと手順を示します。 初期評価と診断: 歯周治療は、歯科医による初...
続きを読む
「糖尿病と歯周病は関係があると聞いたのですが…」
2023年9月15日
歯周病について
糖尿病(糖尿病 mellitus)と歯周病(歯槽膿瘍または歯周病とも呼ばれます)は相互に影響を及ぼす可能性がある慢性疾患です。以下に糖尿病と歯周病の関係について説明します: 糖尿病と歯周病の相互関係: 糖尿病と歯周病は、双方向の関係があることが研究によって示唆されています。つまり、糖尿病患者は歯周病の発症リスクが高く、一方で歯周病は糖尿病のコントロールを難しくする要因となります。 糖尿病患...
続きを読む
「歯周病にならない方法はありますか?」
2023年9月15日
歯周病について
歯周病を予防するためには、定期的な歯科ケアと良好な口内衛生が非常に重要です。以下は歯周病を予防するための方法です: 正しい歯磨きの習慣を持つ: 歯磨きは毎日2回行いましょう。朝と寝る前がおすすめです。 歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境界に垂直に当て、優しく円を描くように歯を磨きます。歯茎に対して過度な圧力をかけないようにしましょう。 歯ブラシの交換は3か月ごとに行い、新しい歯ブラシを使用しましょう...
続きを読む
歯周病を引き起こすばい菌の種類とは?
2023年9月13日
歯周病について
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。 今回は歯周病の話。 歯周病という単語はとても一般的な名前になり、知らない方のほうが圧倒的に少ないと思います。 しかしその実態を知っている人は少ないと思います まあ、詳しく細かく知っても、行うことはこまめなブラッシングと定期的なメンテナンスなので ちょっとマニアックな知識...
続きを読む
カテゴリー
口腔粘膜の病気
薬の話
小児歯科
歯周病について
衛生士さん【働き方のコツ、求人募集など】
フッ素
矯正
インビザライン
ホワイトニング
虫歯治療
口腔内の清掃ケアアイテム
オンライン診療
子育て
歯の磨き方
歯の雑学
時事ネタ
歯医者の仕事
歯の治療
未分類
最近の投稿
「子供の歯に白い斑点があるけど、これって大丈夫?」
「銀歯が悪くなってるといわれたが、どういう理由?」
「歯周病の治し方ってどんなことがあるの?」
「小児矯正で、一期治療と二期治療って言葉をよく聞くけど、どういう意味??」
「小児矯正で用いる拡大床って、デメリットはあるの??」
月別アーカイブ
2023年12月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年4月
2019年3月