〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

「歯が抜けてしまう病気ってあるの?」

歯が抜けてしまう主な病気や状態には、以下のものがあります: 虫歯(カリエス): 虫歯は、歯の表面に細菌が付着し、酸を生成して歯のエナメル質を侵食する結果として生じます。虫歯が進行すると、歯が脆くなり、最終的には歯が抜けることがあります。虫歯は早期に発見され、治療されるべきです。 歯周病(歯槽膿漏): 歯周病は歯茎に細菌感染が起こり、歯茎の炎症、歯肉の後退、歯槽骨の吸収を引き起こす病気です。進行し...

続きを読む

「歯周治療ってどんなことをするの??」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者している白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   歯周治療は、歯ぐきと歯を支える組織である歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜など)の健康を回復し、維持するための歯科治療の一環です。歯周病の治療や予防に焦点を当てて行われることが一般的です。以下に、一般的な歯周治療のプロセスと手順を示します。 初期評価と診断: 歯周治療は、歯科医による初...

続きを読む

「糖尿病と歯周病は関係があると聞いたのですが…」

糖尿病(糖尿病 mellitus)と歯周病(歯槽膿瘍または歯周病とも呼ばれます)は相互に影響を及ぼす可能性がある慢性疾患です。以下に糖尿病と歯周病の関係について説明します: 糖尿病と歯周病の相互関係: 糖尿病と歯周病は、双方向の関係があることが研究によって示唆されています。つまり、糖尿病患者は歯周病の発症リスクが高く、一方で歯周病は糖尿病のコントロールを難しくする要因となります。 糖尿病患...

続きを読む

「歯周病にならない方法はありますか?」

歯周病を予防するためには、定期的な歯科ケアと良好な口内衛生が非常に重要です。以下は歯周病を予防するための方法です: 正しい歯磨きの習慣を持つ: 歯磨きは毎日2回行いましょう。朝と寝る前がおすすめです。 歯ブラシの毛先を歯と歯茎の境界に垂直に当て、優しく円を描くように歯を磨きます。歯茎に対して過度な圧力をかけないようにしましょう。 歯ブラシの交換は3か月ごとに行い、新しい歯ブラシを使用しましょう...

続きを読む

歯周病を引き起こすばい菌の種類とは?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   今回は歯周病の話。 歯周病という単語はとても一般的な名前になり、知らない方のほうが圧倒的に少ないと思います。 しかしその実態を知っている人は少ないと思います   まあ、詳しく細かく知っても、行うことはこまめなブラッシングと定期的なメンテナンスなので ちょっとマニアックな知識...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ