〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

だ液検査で何がわかるの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 だ液検査で何がわかるの? 「最近、歯医者さんで“だ液検査”って聞くけど、何を調べるの?」
そう疑問に思う方も多いのではないでしょうか。 だ液は、ただの“口の中の水分”ではありません。

なぜ最近では、金歯を見かけないの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 なぜ最近は金歯を見かけないの? 昔は笑ったときにキラリと光る「金歯」をよく見かけたものです。
特に中高年の方や、昔から歯の治療をしていた世代の方では、奥歯や前歯に金色のかぶせ物や詰め物が入...

歯に行う詰め物はどんな種類があるの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 歯に行う詰め物の種類は?~特徴と選び方~ 虫歯の治療や欠けた歯の修復に使われる「詰め物(インレー)」には、いくつかの種類があります。
詰め物は、見た目や耐久性、費用などによって選び方が変わ...

なぜ歯は割れてしまうのだろうか?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 なぜ歯は割れてしまうのか?原因と予防のヒント 「歯が割れた!」と聞くと、硬いものを噛んだ瞬間にパキッと折れたイメージを思い浮かべるかもしれません。
しかし、実際には歯はそんなに簡単に割れる...

発音が心配な子供が歯医者で行うことは?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 発音が心配な子供が歯医者で行うこと 〜ことばとお口の健康の関係〜 お子さんの発音が少し気になるとき、まず思い浮かぶのは耳鼻科や言語聴覚士さんかもしれません。
でも実は、歯科医院も発音のサポ...

歯の形の種類は?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 歯の形の種類は?見た目・役割・ちょっとした性格診断まで! 鏡をのぞいたとき、歯並びだけでなく**「歯そのものの形」**に注目したことはありますか?
歯には人それぞれ個性があり、同じ前歯でも...

ラミネートベニアってどんな治療なの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 ラミネートべニアってどんな治療法?メリット・デメリットとは? 鏡を見たときに、
「前歯の色が気になる…」
「歯の形...

歯の着色を落とす方法

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 歯の着色を落とす方法 〜黄ばみ・茶色の汚れをスッキリ!〜 鏡で自分の歯を見たとき、
「ちょっと黄ばんで見えるな…」

歯にはなんで着色が着くの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 歯に着色はなんでつくの? 〜黄ばみや茶色の汚れ、放置して大丈夫?〜 鏡を見たとき、「あれ、歯がちょっと黄色っぽい…」「前より茶色っぽい部分がある」と感じたことはありませんか?
歯の着色は見...

だ液はどこで作られるの?

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子どもの矯正をしたりしています。 だ液はどこで作られるの? 〜口のうるおいを作る唾液腺のしくみ〜 口の中のうるおいを保つだ液(唾液)は、私たちの歯や口腔の健康に欠かせません。
「だ液が少ないと虫歯になりやすい」と聞いたこと...
1 2 3 4 5 6 7 12

© しらやま歯科クリニック