「砂糖を食べるとむしばになりやすいの?」 2024年5月27日 歯の雑学 こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したり、子供の歯を治したりしています。 今回は虫歯の話。 よく砂糖をを食べると虫歯になりやすいといわれますが、それは本当なのでしょうか? 砂糖を摂取すると虫歯になりやすくなるというのは事実です。 砂糖は、口腔内の細菌が代謝する際に酸を生成するため、歯のエナメル質を溶かすことがあります。 この... 続きを読む
「子供がよく虫歯になる…どうしたらいい?」 2024年5月27日 小児歯科 こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正をしたり、子供の歯を治したりしています。 今回は虫歯の話。 特に、子供の歯についての話です。 自分の子供には虫歯になってほしくないですよね。 どうしたら虫歯になりにくくなるか、考えてみましょう。 子供が虫歯になりやすいのは、いくつかの理由があります。 それには、食生活、口腔衛生、歯の発育段階などが関係し... 続きを読む
「歯石ができるのはなんで?どうやって?」 2024年5月27日 歯周病について こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したり、子供の歯を治したりしています。 さて、今回は歯周病の一番の原因とも言われる歯石についてです。 「歯石取りをしましょうね」とよく言われると思いますが、そもそも歯石とはなんでしょうか? 深堀してみましょう。 歯石は、口腔内での細菌の活動によって形成される硬い堆積物です。 この現象は、口腔内の微生物の... 続きを読む
「歯が抜けたんだけど、入れ歯ってやっぱり使いにくい?」 2024年5月23日 歯医者の仕事 こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したり、子供の歯を治したりしています。 さて、今回は入れ歯の話。 残念ながら歯をなくしてしまうこともあります。 そういう時の選択肢として入れ歯というものがあります。 でも入れ歯って使いにくいんです! もちろんたくさんいいことはありますが、今回はデメリットを中心に解説していきます。 ... 続きを読む
「ホワイトニングの後に食べてはいけないものってなに?」 2024年5月23日 ホワイトニング こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したり、子供の歯を治したりしています。 さて、今回はホワイトニングの話。 ホワイトニングを希望される人はどんどん増えてきている気がします。 ただホワイトニングはやって後にも気にしなくてはいけないことがあります。 それは着色がつく食べ物。 一体どんな食べ物がそれにあたるのでしょうか? コーヒ... 続きを読む
「インビザラインってどんな矯正?」 2024年5月23日 インビザライン こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正をしたり、子供の葉を治したりしています。 さて、今回はよく聞かれる質問シリーズです。 最近…というより、少し前からかなり流行っていますよね、マウスピース矯正。 そのマウスピース矯正の中でも有名なのがインビザライン。 当院でも取り入れています。 でもマウスピース矯正ってイメージしにくいですよね。 ちょっと... 続きを読む
「子供の歯に白い斑点があるけど、これって大丈夫?」 2023年12月6日 小児歯科 子供の歯に白い斑点が見られる場合、これはいくつかの異なる要因によるものかもしれません。以下は、子供の歯に白い斑点が現れる主な理由として考えられるものについての説明です。 ミネラル不足(低鉱質化): 歯のエナメル質がミネラル不足になることが、白い斑点の一般的な原因の一つです。これは歯の表面が脱灰している状態で、エナメル質に必要なミネラルが不足していることを示しています。主な... 続きを読む
「銀歯が悪くなってるといわれたが、どういう理由?」 2023年12月6日 虫歯治療 銀歯(銀アマルガム充填物)が劣化する主な原因は、時間と使用によるものです。銀歯は一般的に耐久性がありますが、さまざまな要因によって劣化し、修復や置換が必要になることがあります。以下に、銀歯が劣化する主な原因について詳しく説明します。 時間の経過: 銀歯は時間が経過するにつれて劣化します。歯の噛み合わせや食べ物との摩擦、口腔内の環境などが影響し、銀歯の表面が摩耗したり、変色... 続きを読む
「歯周病の治し方ってどんなことがあるの?」 2023年12月6日 歯周病について 歯周病(歯槽膿漏)は、歯ぐきの周りの組織が炎症を起こす病気であり、進行すると歯を支える骨が破壊される可能性があります。歯周病の治療は、患者の具体的な症状や病状により異なりますが、基本的な治療の手順やケアについて以下に説明します。 1. 診断と評価: 歯周病の初期段階では、歯ぐきの腫れや出血が主な症状です。歯科医師はこれらの症状を評価し、必要に応じてレントゲン写真や歯周ポケッ... 続きを読む
「小児矯正で、一期治療と二期治療って言葉をよく聞くけど、どういう意味??」 2023年10月6日 矯正 小児矯正治療は、歯並びや咬合に関する問題を修正し、健康な口腔状態を実現するために行われる歯科治療の一形態です。一般的に、小児矯正治療は一期治療と二期治療に分かれます。以下に、それぞれの治療の詳細を説明します。 一期治療(早期矯正治療): 一期治療は、通常、子供の歯が永久歯に生え変わる前に行われる早期の矯正治療です。この治療の目的は、以下のような特定の問題を解決することです。 交叉咬合(クロスバイ... 続きを読む