〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

口臭になりにくい食べモノ、そして食べ方とは??

こんにちは、白山です。
宝塚市の隣、西宮市仁川駅の近くで歯医者をしています。 子供とお母さんの歯を治したり、地域のみんなの歯を予防するためにメンテナンスや矯正をしたりしております。 前回まで、さまざまなものについて、口臭予防の食べ方を書いていきました。 でも半分です。 同じものでも食べ方を少し工夫すれば、もっとよりいいものに変わります。 では、...

続きを読む

口臭になりにくい食べ物、そして食べ方とは?

こんにちは、白山です。
西宮市仁川駅の近くで、子供とお母さんの歯を治したり、地域のみんなの歯を予防するためにメンテナンスや矯正をしたりしております。 口臭って嫌ですよね…。 自分の口臭がきついかどうかの判断も難しいからこそ、口臭予防のタブレットなどを手放せなくなっている人も多いと思います。 口臭を自分でなんとかしたい! でも病院に行くのはなんだか恥ずかしい…...

続きを読む

赤ちゃん歯ブラシを使うときの注意点

こんにちは、白山です。
西宮市仁川駅の近くで、子供とお母さんの歯を治したり、地域のみんなの歯を予防するためにメンテナンスや矯正をしたりしております。 前回の記事の続きです。 赤ちゃんの歯は歯が生えそろう前から磨かなければいけないことは記述させていただきました。 ただ前回はガーゼで磨くところまで。 今回からは本題の通り、赤ちゃん歯ブラシを使っていきましょう。 ...

続きを読む

赤ちゃんの歯って磨いたほうが良いの??

こんにちは、白山です。
西宮市仁川駅の近くで、子供とお母さんの歯を治したり、地域のみんなの歯を予防するためにメンテナンスや矯正をしたりしております。 みなさんのまわりに赤ちゃんはいますか? かわいいですよね! 一生懸命喋ったり、一生懸命歩いたり… では質問です。 赤ちゃんが初めて生える歯ってどこか知っていますか? 正解は、下の前歯が8~9か月ぐら...

続きを読む

どの歯が痛いのか、分かりますか?

こんにちは。
白山歯科医院の白山です。 さて今あなたは冷たい飲み物を飲んですごくしみた歯があったとします。
どの歯が痛いか、分かりますか? こういう経験はみなさんそれぞれおありだとは思います。
ただ意外とどこの歯が痛いかまではわからないものです。「右上の奥の方~」とか「下の前歯全体的に~」とかそれぐらいはわかっても、そこから断定するところまでは難しいと思います。 ...

続きを読む

歯科医院に通う人の一番の悩み

こんにちは。
白山歯科医院の白山です。 よくある質問で、「歯医者さんとコミュニケーションが取れない」や「いつも忙しそうにしていて、質問する時間がない」などの意見をよく聞きます。
実際、そういう医院は多いかもしれません。 まずコミュニケーションが取れないのは、会話がうまく成り立たないということだと思いますが、このケースでは処置内容にもよりますが大きいケースでは転院を考えたほ...

続きを読む

加熱式たばこについて

こんにちは。 宝塚市の隣、兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、子供の歯を治療したり、矯正をしたりしています。 みなさんは加熱式たばこというものはご存知でしょうか?
アイコスなど機械にたばこをつけるような形の新しいたばこの形です。
昔は同じような形で水蒸気たばこという、禁煙用につくられたただの口にくわえて水蒸...

続きを読む

型取りの革命

こんにちは。
しらやま歯科クリニックの白山です。 歯科医院での処置の中で『型取り』というものがあります。
技工士さんに模型を渡し、金属の詰め物(インレー)やセラミックの被せ物などさまざまなものを作ってもらいます。
その模型を作るために、患者さんの歯の型を取ります。 粘土みたいなものをトレーという器に乗せて、歯にぐちゃっと押し当てて、その粘土が固まるま...

続きを読む

話題の祝辞

こんにちは。
しらやま歯科クリニックの白山です。
4月12日に行われた東京大学の入学式での祝辞が大きな反響を呼んでいるのをご存知でしょうか。 祝辞を読んだのは、社会学者で認定NPO法人 ウィメンズ アクション ネットワーク理事長の上野千鶴子さん。2011年3月まで東大で教鞭を取っていたそうです。 15分に及ぶ祝辞の中でとても賛同でき、これからの若者に届いてほしいな...

続きを読む

近畿デンタルショー

こんにちは。
白山歯科医院の白山です。 みなさんはどうやって歯科医院がさまざまな最新器具を取り入れ、購入を討し値段を決め、そして院内で使いこなしているかはご存知ですか?
歯科の世界はあらゆる医療現場の中でも特に進歩、改変の多い世界です。
毎年のように、なんだったら数か月で今使っているものの改訂版の販売が決まったりします。 たいていは材料屋さんという人が「こんな商品あ...

続きを読む

1 41 42 43 44 45 46 47 48 49

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ