〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

「歯医者さんではどのように器具をキレイにしているの?」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   今回は歯医者での滅菌のはなし。 除菌とか殺菌は聞いたことがあると思いますが、滅菌ってなかなか聞いたことがないですよね。 歯医者で使う器具はしっかり菌を除去しないとだめなので、 殺菌どころが滅する必要があるので滅菌といいます。 では改めて大事な大事な滅菌について考えていきましょう。 &...

続きを読む

「子供の歯がぐらぐらしてきた!歯医者で抜いたほうがいい?」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   今回は表題の通り、患者さんからの質問コーナーです。 ほんとうに子供あるあるなのですが、顔から落ちたりして、歯がぐらぐらするっていう来院は良くあります。 2週間に一人は来るんじゃないかな。 こういうときにどういう対応がベストか考えていきましょう。   乳歯が揺れてきた場合、通...

続きを読む

「衛生士さんってどんな仕事をしているの?」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   今回は頼もしい歯科医師のパートナーの一人、歯科衛生士さんについて書いていきます。     歯科衛生士は、歯科医院や歯科診療所で働く歯科専門職の一員で、口腔健康ケアに特化した重要な役割を果たします。彼らの主要な仕事と責任は以下の通りです。 口腔健康評価: 歯科衛...

続きを読む

「子供の歯をよく見ると、白いところがある!大丈夫?」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。 今回も患者さんからの質問コーナー!! 子供の歯に白い斑点があるときがあります。 この斑点…いったいなんのでしょうか? 親としては絶対子供に虫歯になってほしくないですよね。 だからこそ、この斑点も心配心配で… そういう親御さんは多いです。 ではその質問にお答えしましょう!    ...

続きを読む

「歯をぶつけて抜けちゃった!どうしたらいい?」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者している白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。 事故などで顔をぶつけてしまったとき、歯が折れてしまったり、抜けてしまったりすることがあります。 そんなこと、めったにないことでしょと思われているあなた! 意外とそんなことはないんです。 そんなときのために歯が抜けてしまったときにはどうしたらいいのか、覚えておきましょう!     ...

続きを読む

「歯周治療ってどんなことをするの??」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者している白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。   歯周治療は、歯ぐきと歯を支える組織である歯周組織(歯肉、歯槽骨、歯根膜など)の健康を回復し、維持するための歯科治療の一環です。歯周病の治療や予防に焦点を当てて行われることが一般的です。以下に、一般的な歯周治療のプロセスと手順を示します。 初期評価と診断: 歯周治療は、歯科医による初...

続きを読む

「拡大床は一日何時間ぐらい着けてなきゃいけないの??」

こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている白山です。 虫歯を治したり、矯正したりしています。 今回は小児矯正の話。 小児矯正の器具はたくさんあるのですが、そのなかでも拡大床に関して考えていきましょう。 小児矯正で一番ネックになるのが、子供がしっかりつけてくれるかどうか。 そう考えると、着けなくてはいけない時間が短いほうがいいですよね。 さて、拡大床はいったい何時間ぐらい着けたほうがいいので...

続きを読む

マウスピース矯正って実際痛いの??

マウスピース矯正(インビザラインなど)は、通常、他の矯正方法(ブラケットとワイヤーを使用する従来の矯正治療など)に比べて比較的痛みが少ないとされています。しかし、個人の感じ方には差があり、最初の数日から数週間は一時的な不快感や圧力を感じることがあります。以下に、マウスピース矯正の痛みに関する情報を詳しく説明します。 最初の適応期: マウスピース矯正を初めて装着する際、歯が移動し始めるため、最初...

続きを読む

「歯に良い食べ物はある?」

はい、歯の健康をサポートするためには、以下のような食べ物が役立つことがあります。健康な歯を維持するためには、バランスの取れた食事と適切な口腔ケアが重要です。 カルシウム豊富な食品: カルシウムは歯の主要な構成要素であり、歯の堅さを保つ役割があります。カルシウムを豊富に含む食品には、牛乳、ヨーグルト、チーズ、大豆製品などがあります。 リーフィーグリーン: 葉物野菜(スピナッチ、ケール、レタ...

続きを読む

子供の歯は何歳まで仕上げ磨きする?

子供の歯磨きは、歯科衛生と口腔健康を維持するために非常に重要です。適切な歯磨き習慣は、永久歯が生え変わるまでの乳歯期から始め、成長に合わせて調整されるべきです。以下に、子供の歯の年齢ごとの歯磨きの重要性とポイントについて詳しく説明します。 1. 乳歯期(2歳から6歳) 乳歯期は、歯の健康を確保するために基本的な歯磨き習慣を確立する重要な時期です。 乳歯は永久歯よりも軟弱で虫歯になりやすいため、歯...

続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 49

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ