歯の神経を取る治療2 2019年4月2日 歯の治療 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしています。 虫歯を治したり、矯正をしたり、こどもの歯を治したりしています。 今回は歯の神経を取った後、どのようなことが起こりやすいか、簡単に言うとデメリットみたいなものを書いていこうと思います。 取らなくてはいけない理由は前回のブログで分かっていただけたかなと思いますが、それでも... 続きを読む
歯の神経を取る治療1 2019年4月2日 歯の治療 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 今回は抜髄という神経を取る治療についての話をします。 僕はこの分野を歯のあらゆる治療の中で一番大切と考えており、(もちろん他にも大切なことはたくさんありますが…(笑))患者さんには重々話をしています。 「被せを入れる」や「歯をきれいにする」などはわかりやすいかとは思いますが、「神経を取る」というのはやったこ... 続きを読む
「令和」の文字をひっくり返すと… 2019年4月2日 時事ネタ こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 年号が変わりましたね。 時代の一つの節目です。 僕は昭和生まれなので、これで三つ目の年号を生きることになるのですね。そう考えるとなんだか感慨深いものがあります。 これからは「昭和vs平成」みたいな番組が、「平成vs令和」となるのでしょう。そして平成が「懐かしの…」みたいな雰囲気に(笑) ... 続きを読む
歯医者さんがよく効く質問 2019年4月1日 歯の磨き方 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 今回はよく患者さんから聞かれることについてお話します。 「歯ブラシってどの硬さ使えばいいの?」 思われた方も多いのでは? 僕の中では柔らかめか普通かのどちらかがいいでしょう。 もちろん前のブログでも書きましたが、人それぞれに合う歯ブラシにするべきですが、とりあえず薬局で買います!というかたは固め... 続きを読む
検診の時によく聞くあの単語の意味は? 2019年4月1日 歯の雑学 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 学校検診など歯科検診を今まで受けたことがない人はいないのではないのでしょうか。 小さな鏡を口の中に入れられて、全体を2分程度で確認される。 虫歯や問題がないかを見ているのだろうなーというのは皆さん感じているところだと思いますが、その時に自分の状態がどうなのかはあまり教えてもらえません。 なにせ横で記入... 続きを読む
虫歯は英語でなんというの? 2019年3月30日 歯の雑学 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 歯科の業界はもちろん世界規模です。 有名な指導医の方には海外の人ももちろん多いですし、講義や実習も海外で行われることも多々あります。 そのためお金はかかりますが、海外へと研修に行くこともしばしばあります。 どの業界でもそうでしょうが、その業界の常識はコロコロ変わります。 その流れ... 続きを読む
アレルギーになりやすい金属・なりにくい金属 2019年3月29日 歯の雑学 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 前のブログで書いた金属アレルギーの細かい種類について書きたいと思います。 アレルギーを引き起こしやすい金属というのは、イオンになりやすい不安定な金属の種類のなります。 特に金属は汗や唾液にイオンとして溶け出しやすいので、そこを通じて蓄積されたり、皮膚が赤くなったりします。では特に調べるべき金属を見て... 続きを読む
リスクのある仕事ランキング! 2019年3月29日 歯の雑学 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 さてみなさんはどのようなお仕事をされていますか?またどのようなお仕事につきたいなと考えていますか? 「自分のしたいことを仕事にしたい!」「安定した収入が欲しい」「長く働ける内容が良い」 希望は人それぞれでしょう。近年では自分のやりたいことを仕事にしたいということから、YouTuberが人気職として認... 続きを読む
矯正の気づいていないメリット 2019年3月28日 歯の治療 こんにちは。しらやま歯科クリニックの白山です。 最近では矯正をすることが日本でも当たり前になりつつあり、街を歩いていても器具を付けている方もちらほら見かけます。僕のところに来られる方でも、昔矯正してました~といわれる方も年々多くなってきているような気がします。 歯科矯正というと「見た目がきれいになる」と「お金がかかる」という二点を言われることが多いです。もちろんこの二... 続きを読む
金属アレルギーとは 2019年3月26日 歯の雑学 こんにちは。白山歯科医院の白山です。 さて早速ですが金属アレルギーとはいったい何なのでしょうか?アレルギーですから、金属に体が反応して金属が触れている肌の部分が赤くなったり炎症を引き起こしてしまうことです。 ただし他のアレルギーとは全く違う特徴があります。少し専門的な話にはなりますがアレルギーというのは大きく4つに分類されます。Ⅰ型アレルギー (即時型... 続きを読む