〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
0798-56-7001

しらやま歯科クリニック

ブログ

Blog

「小児矯正で用いる拡大床って、デメリットはあるの??」

小児矯正治療において、拡大床(Palatal Expansion)は特定の症状や矯正の必要性に応じて使用されることがあります。この治療法は上顎(上の歯茎や歯を含む部分)の幅を広げることを目的としており、正確な診断と適切なケアが提供される場合には有益なものとなります。ただし、拡大床にはデメリットや制約も存在します。以下に、小児矯正の拡大床に関するデメリットについて詳しく説明します。

1. 利点とデメリットのバランス:

拡大床は上顎の幅を拡げ、下顎との噛み合わせを改善することができます。これにより、咬合異常や呼吸の問題を改善し、美しい歯並びを実現することができます。しかし、デメリットも考慮する必要があります。

2. 初期の違和感:

拡大床を装着した初期は、患者が違和感や圧迫感を感じることがあります。この違和感は通常数日から数週間で軽減されますが、子供にとってはストレスの原因となることがあります。

3. 歯茎や口蓋への刺激:

拡大床は上顎の幅を広げるため、歯茎や口蓋に一時的な刺激を与えることがあります。これにより、一時的な痛みや違和感が生じることがあります。

4. 食事制限:

拡大床を装着している間、特に初めの数週間は食事に制限が生じることがあります。硬い食べ物や粘着性のある食べ物を避ける必要があり、柔らかい食事に切り替えることが求められます。

5. 言葉の発音の変化:

拡大床の装着により、一時的に言葉の発音に変化が生じることがあります。子供が新しい噛み合わせに適応するまで、発音に違和感を感じることがあります。

6. 保険の適用範囲:

拡大床の治療費用は保険によって異なります。一部のケースでは、保険が適用されないこともあり、費用がかかる場合があります。家計への負担を考慮する必要があります。

7. 歯の移動:

拡大床の治療により、上顎の歯が拡がり、間隔が広がることがあります。これは一時的な変化であり、他の矯正治療で修正されることがあります。

8. トラブルシューティング:

拡大床の装着中に、ボルトやネジが緩んだり、装置に問題が生じたりすることがあります。これに対応するために歯科医師への定期的なフォローアップが必要です。

9. 成長に伴う調整:

子供の成長に合わせて、拡大床の調整が必要な場合があります。これには継続的な歯科医師の診察と治療計画の変更が含まれます。

拡大床治療は、特定の矯正ケースや口蓋裂の治療に有益な場合がありますが、上記のデメリットや適応範囲を理解し、歯科医師の指導に従うことが大切です。患者と歯科医師の連携により、最良の治療結果を実現するために適切なケアが提供されます。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ