〒662-0811 兵庫県西宮市仁川町2丁目4-13 1F
TEL
WEB予約
初診・再診
LINE
再診予約
ホーム
こだわり
どんな先生?
医院の風景
こどもの治療
こどもの検診・治療
こどもの矯正歯科
おとなの治療
アクセス
お知らせ
ブログ
Home
ホーム
Point
こだわり
Doctor
どんな先生?
Clinic
医院の風景
Child
こどもの治療
こどもの検診・治療
こどもの矯正歯科
Adult
おとなの治療
Access
アクセス
News
お知らせ
Blog
ブログ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
矯正
歯の矯正のメリット
2025年7月10日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。 さて、今回は矯正のはなし。 「歯の矯正」と聞くと、まず思い浮かぶのは「見た目がきれいになる」というイメージかもしれません。確かに、歯並びを整えることで笑顔がきれいになり、第一印象もよくなります。しかし、矯正治療のメリットはそれだけではありません。実は、見た目の...
続きを読む
子どもの矯正には、どんな器具を使うの?
2025年7月7日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。 さて、今回は子供の矯正の話。 「歯並びがガタガタしてきた」
「前歯が出ている気がする」
「学校の歯科検診で矯正を...
続きを読む
矯正の種類はなにがある?
2025年7月7日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。 さて、今回は矯正の話。 歯並びやかみ合わせに悩んでいて、「矯正治療を受けたいけれど、どんな種類があるのか分からない…」という方は多いのではないでしょうか? 矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、かみ合わせや発音、そして将来的な虫歯や歯周病の予防にもつながる大切...
続きを読む
歯の矯正を行うと得られるメリット5選
2025年7月7日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町で歯医者をしているしらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の歯の矯正をしたりしています。 さて、今回は矯正のはなし。 当院では、毎日のように矯正治療の患者さんや、矯正の相談に来られる方がいらっしゃいます。 その方たちはどのような思いで来られているのか、どのようなメリットを期待しているのか、考えてみました。 近年、子どもから大人まで矯正治療に関心を持つ...
続きを読む
マウスピース矯正のデメリットってなに??
2025年4月15日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町2ー4ー13で歯医者をしているしらやま歯科クリニックの白山です。 むしばを治したり、こどもの矯正をしたりしています。 さて、最近はやりのマウスピース矯正ですが… デメリットはあるのでしょうか? では本題です。 マウスピース矯正のデメリットとは?治療前に知っておくべき注意点 近年、目立たず取り外し可能な「マウスピース矯正」が注目を集めています。特に大人や子どもに人気の...
続きを読む
好き嫌いは歯並びに影響するのか。
2025年4月8日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町2ー4ー13で歯医者をしている、白山です。 虫歯をなおしたり、こどもの矯正をしたりしています。 さて、今回は歯並びの話。 好き嫌いは歯並びに影響するのでしょうか? 「好き嫌い」が歯並びに与える影響については、食べ物の種類や食事習慣が間接的に歯の発育や健康に影響を与えることがあるため、十分に関心を持つべき問題です。特に、食事は歯の発達に大きな役割を果たしますし、特定の...
続きを読む
異常嚥下をご存じですか?
2025年4月8日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町2ー4ー13で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の矯正をしたりしています。 皆さんは異常嚥下という単語をご存じでしょうか? 嚥下というのは、何かを飲み込むことなのですが、それがうまくいかないことを異常嚥下といいます。 今回はその異常嚥下について、解説していきます。 それでは本編です。 異常嚥下(いじょうえんげ)とは、正常な飲み...
続きを読む
歯をキレイにしたらどんなメリットがある?
2025年4月7日
矯正
こんにちは。 兵庫県西宮市仁川町2ー4ー13で歯医者をしている、しらやま歯科クリニックの白山です。 虫歯を治したり、子供の矯正をしたりしています。 歯というものは第一印象に大きく関わることは言わずもがなです。 さて、歯をキレイにしたら、どんなメリットがあるのでしょうか。 歯をきれいに保つことには、見た目の美しさや口腔内の健康にとどまらず、全身の健康にも深い影響を与える多くのメリッ...
続きを読む
「小児矯正で、一期治療と二期治療って言葉をよく聞くけど、どういう意味??」
2023年10月6日
矯正
小児矯正治療は、歯並びや咬合に関する問題を修正し、健康な口腔状態を実現するために行われる歯科治療の一形態です。一般的に、小児矯正治療は一期治療と二期治療に分かれます。以下に、それぞれの治療の詳細を説明します。 一期治療(早期矯正治療): 一期治療は、通常、子供の歯が永久歯に生え変わる前に行われる早期の矯正治療です。この治療の目的は、以下のような特定の問題を解決することです。 交叉咬合(クロスバイ...
続きを読む
「小児矯正で用いる拡大床って、デメリットはあるの??」
2023年10月6日
矯正
小児矯正治療において、拡大床(Palatal Expansion)は特定の症状や矯正の必要性に応じて使用されることがあります。この治療法は上顎(上の歯茎や歯を含む部分)の幅を広げることを目的としており、正確な診断と適切なケアが提供される場合には有益なものとなります。ただし、拡大床にはデメリットや制約も存在します。以下に、小児矯正の拡大床に関するデメリットについて詳しく説明します。 1. 利点とデメ...
続きを読む
1
2
3
4
5
»
カテゴリー
ホワイトニング
口腔粘膜の病気
薬の話
小児歯科
歯周病について
衛生士さん【働き方のコツ、求人募集など】
インビザライン
矯正
フッ素
虫歯治療
未分類
口腔内の清掃ケアアイテム
オンライン診療
子育て
歯の磨き方
歯の雑学
時事ネタ
歯医者の仕事
歯の治療
最近の投稿
歯の黄ばみの原因は?
歯の痛みを改善する方法
歯の矯正のメリット
歯が痛くなった時の対処法
どの歯科医院に行くかを決める理由は?
月別アーカイブ
2025年7月
2025年4月
2025年3月
2024年6月
2024年5月
2023年12月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年2月
2020年1月
2019年4月
2019年3月